【FEE】『ファイアーエムブレムEchoes(エコーズ)もうひとりの英雄王』攻略まとめ
ファイアーエムブレムEchoes(エコーズ)もうひとりの英雄王の攻略まとめ記事です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■概要
『ファイアーエムブレムEchoes(エコーズ)もうひとりの英雄王』とは
ニンテンドー3DS向けに、2017/04/20(木)に発売予定のSRPG
ファイアーエムブレム外伝というFEシリーズ2作目のリメイク作品でもあります。
■攻略
序章:『アルムとセリカ』
第1章:『ソフィアへ!』
1:『ラムの林の戦い(ラムの林)』
2:『盗賊の森の戦い(盗賊の森)』
3:『盗賊のほこら』
4:『ラムの谷の突破戦(ラムの谷)』
5:『南の砦攻略戦(南の砦)』
6:『ソフィアの南の戦い1(ソフィアの南1)』
7:『ソフィアの南の戦い2(ソフィアの南2)』
8:『解放軍のアジト』
9:『ソフィア城解放戦(ソフィアの門)』
第2章:『セリカの旅立ち』
1:『修道院』
2:『海賊の襲撃1(ソフィアの航路1)』
3:『海賊の襲撃2(ソフィアの航路2)』
4:『海賊の砦襲撃戦(海賊の砦)』
5:『海賊の襲撃3(ソフィアの航路3)』
6:『魔獣討伐戦(海のほこら)』
7:『海賊の襲撃4(ソフィアの航路4)』
8:『海賊の襲撃5(ソフィアの航路5)』
9:『ソフィアの港、ソフィア城』
第3章:『解放戦争(アルム編)』
1:『ソフィアの北の戦い(ソフィアの北)』
2:『ソフィアの森の戦い1(ソフィアの森1)』
3:『森の分岐点の戦い(森の分岐点)』
4:『ドゼーの砦包囲戦(ドゼーの砦)』
5:『ソフィアの森の戦い2(ソフィアの森2)』
6:『森のほこら』
7:『森の北の戦い(森の北)』
8:『水門奪還戦(水門)』
第3章:『解放戦争(セリカ編)』
1:『ソフィアの海岸の戦い(ソフィア海岸)』
2:『遭遇戦(山の墓場)』
3:『砂漠の砦攻略戦(砂漠の砦)』
4:『砂漠の北の戦い(砂漠の北)』
4:『砂漠の南の戦い(砂漠の南)』
5:『ギースの砦攻略戦(ギースの砦)』
6:『ミラへの谷の突破戦(ミラへの谷)』
7:『竜のほこら』
8:『ミラ神殿解放戦(ミラの神殿)』
第4章:『悲しみの大地(アルム編)』
1:『国境の戦い(国境)』
2:『リゲルの森の戦い(リゲルの森)』
3:『恐山の戦い(恐山)』
4:『恐山のほこら』
5:『ヌイババ館包囲戦(ヌイババ館)』
6:『リゲル平野の戦い(リゲル平野)』
7:『竜の火口迎撃戦(竜の火口)』
8:『リゲルの滝の戦い(リゲルの滝)』
9:『要塞攻略戦(要塞)』
第4章:『悲しみの大地(セリカ編)』
1:『死人の沼の戦い(死人の沼)』
2:遭遇戦(沼の墓地)』
3:『ドルクの砦攻略戦(ドルクの砦)』
4:『迷いの森』
5:『ドーマの門突破戦(ドーマの門)』
6:『ドーマの沼の戦い(ドーマの沼)』
7:『ドーマの塔』
8:『リゲル城攻略戦(リゲル城)』
第5章:『再開、そして…』
1:『ドーマ神殿』
2:『最終決戦(ドーマの祭壇)』
第6章:『クリア後(アカネイア大陸)』
1:『アカネイア航路2の戦い(アカネイア航路2)』
2:『アカネイア航路4の戦い(アカネイア航路4)』
3:『アカネイア航路6の戦い(アカネイア航路6)』
4:『テーベの地下迷宮』
■配信
女神の賜り物2が無料配信開始!
【FEエコーズ】DLC第2弾が配信開始!DLC3の情報も後悔!
女神の賜り物3が無料配信開始!
■情報
仲間キャラクターと加入方法まとめ
仲間キャラクターの『成長率データ』を紹介!
戦技まとめ
自軍ユニットの習得魔法一覧
武器の錬成変化を解説
クラスチェンジの条件
1章で竜の盾を入手する方法
村人ループについて解説
便利な機能を解説
エフィのオススメのクラスチェンジ先を解説
王家の武器の入手方法(メリクルソード、グラディウス、パルティア)
クラスチェンジを何時するかについて解説
ジュダの倒し方を解説
『星のかけら』の成長ボーナスを解説
星の宝珠の入手方法と効果を解説!
戦技を簡単に習得する方法を解説
レア武器『太陽、月光、流星』の入手方法
オススメの『経験値稼ぎ』スポットを紹介!
『テーベの地下迷宮』攻略に向けての育成マニュアル
魔防(RES)最大のキャラを育成しよう!
『村人のフォーク』の使い道を考察
■裏技
隠しマップ『秘密のほこら』
ラスボスをリザイアで倒す裏技を紹介
エフィとクリフをセリカ軍に加入させる裏技
■事前情報
限定版の販売方法変更および予約開始日延期のお知らせ
新たな紹介映像が登場!
■ストーリーと作品紹介 (公式サイトより引用)
※お役に立ちましたら此方のg+1ボタンを押して頂けると助かります。
公式サイト
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■概要
『ファイアーエムブレムEchoes(エコーズ)もうひとりの英雄王』とは
ニンテンドー3DS向けに、2017/04/20(木)に発売予定のSRPG
ファイアーエムブレム外伝というFEシリーズ2作目のリメイク作品でもあります。
■攻略
序章:『アルムとセリカ』
第1章:『ソフィアへ!』
1:『ラムの林の戦い(ラムの林)』
2:『盗賊の森の戦い(盗賊の森)』
3:『盗賊のほこら』
4:『ラムの谷の突破戦(ラムの谷)』
5:『南の砦攻略戦(南の砦)』
6:『ソフィアの南の戦い1(ソフィアの南1)』
7:『ソフィアの南の戦い2(ソフィアの南2)』
8:『解放軍のアジト』
9:『ソフィア城解放戦(ソフィアの門)』
第2章:『セリカの旅立ち』
1:『修道院』
2:『海賊の襲撃1(ソフィアの航路1)』
3:『海賊の襲撃2(ソフィアの航路2)』
4:『海賊の砦襲撃戦(海賊の砦)』
5:『海賊の襲撃3(ソフィアの航路3)』
6:『魔獣討伐戦(海のほこら)』
7:『海賊の襲撃4(ソフィアの航路4)』
8:『海賊の襲撃5(ソフィアの航路5)』
9:『ソフィアの港、ソフィア城』
第3章:『解放戦争(アルム編)』
1:『ソフィアの北の戦い(ソフィアの北)』
2:『ソフィアの森の戦い1(ソフィアの森1)』
3:『森の分岐点の戦い(森の分岐点)』
4:『ドゼーの砦包囲戦(ドゼーの砦)』
5:『ソフィアの森の戦い2(ソフィアの森2)』
6:『森のほこら』
7:『森の北の戦い(森の北)』
8:『水門奪還戦(水門)』
第3章:『解放戦争(セリカ編)』
1:『ソフィアの海岸の戦い(ソフィア海岸)』
2:『遭遇戦(山の墓場)』
3:『砂漠の砦攻略戦(砂漠の砦)』
4:『砂漠の北の戦い(砂漠の北)』
4:『砂漠の南の戦い(砂漠の南)』
5:『ギースの砦攻略戦(ギースの砦)』
6:『ミラへの谷の突破戦(ミラへの谷)』
7:『竜のほこら』
8:『ミラ神殿解放戦(ミラの神殿)』
第4章:『悲しみの大地(アルム編)』
1:『国境の戦い(国境)』
2:『リゲルの森の戦い(リゲルの森)』
3:『恐山の戦い(恐山)』
4:『恐山のほこら』
5:『ヌイババ館包囲戦(ヌイババ館)』
6:『リゲル平野の戦い(リゲル平野)』
7:『竜の火口迎撃戦(竜の火口)』
8:『リゲルの滝の戦い(リゲルの滝)』
9:『要塞攻略戦(要塞)』
第4章:『悲しみの大地(セリカ編)』
1:『死人の沼の戦い(死人の沼)』
2:遭遇戦(沼の墓地)』
3:『ドルクの砦攻略戦(ドルクの砦)』
4:『迷いの森』
5:『ドーマの門突破戦(ドーマの門)』
6:『ドーマの沼の戦い(ドーマの沼)』
7:『ドーマの塔』
8:『リゲル城攻略戦(リゲル城)』
第5章:『再開、そして…』
1:『ドーマ神殿』
2:『最終決戦(ドーマの祭壇)』
第6章:『クリア後(アカネイア大陸)』
1:『アカネイア航路2の戦い(アカネイア航路2)』
2:『アカネイア航路4の戦い(アカネイア航路4)』
3:『アカネイア航路6の戦い(アカネイア航路6)』
4:『テーベの地下迷宮』
■配信
女神の賜り物2が無料配信開始!
【FEエコーズ】DLC第2弾が配信開始!DLC3の情報も後悔!
女神の賜り物3が無料配信開始!
■情報
仲間キャラクターと加入方法まとめ
仲間キャラクターの『成長率データ』を紹介!
戦技まとめ
自軍ユニットの習得魔法一覧
武器の錬成変化を解説
クラスチェンジの条件
1章で竜の盾を入手する方法
村人ループについて解説
便利な機能を解説
エフィのオススメのクラスチェンジ先を解説
王家の武器の入手方法(メリクルソード、グラディウス、パルティア)
クラスチェンジを何時するかについて解説
ジュダの倒し方を解説
『星のかけら』の成長ボーナスを解説
星の宝珠の入手方法と効果を解説!
戦技を簡単に習得する方法を解説
レア武器『太陽、月光、流星』の入手方法
オススメの『経験値稼ぎ』スポットを紹介!
『テーベの地下迷宮』攻略に向けての育成マニュアル
魔防(RES)最大のキャラを育成しよう!
『村人のフォーク』の使い道を考察
■裏技
隠しマップ『秘密のほこら』
ラスボスをリザイアで倒す裏技を紹介
エフィとクリフをセリカ軍に加入させる裏技
■事前情報
限定版の販売方法変更および予約開始日延期のお知らせ
新たな紹介映像が登場!
■ストーリーと作品紹介 (公式サイトより引用)
バレンシア大陸を二分する、北のリゲル帝国と南のソフィア王国。
異なる神を崇める両国の、長きに渡る均衡がついに、崩れ始める。
アルムとセリカ。
幼少を共に過ごし、今では遠く離れたふたりだったが、
不思議なことに、その手には同じ痣が刻まれていた。
にわかに大陸を覆う戦乱の波。
それぞれの思いを胸に、
ふたりは平和を求めて立ち上がる――。
1992年に発売したシリーズ2作目
『ファイアーエムブレム外伝』(ファミリーコンピュータ)が
ニンテンドー3DSでよみがえります。
独自のゲームシステムを踏襲しつつ、
グラフィックを一新しました。
また、当時は多く語られなかったストーリーも大幅に強化。
ムービーとフルボイスもあわせて、物語を彩ります。
キャラクターデザイン|左
ムービー制作|スタジオカラー
※お役に立ちましたら此方のg+1ボタンを押して頂けると助かります。
公式サイト
スポンサーリンク
テーマ : ファイアーエムブレム
ジャンル : ゲーム