【RPGアツマール】人類滅亡後のPinocchia(ピノキア)の攻略まとめ
フリーゲーム『人類滅亡後のPinocchia(ピノキア)』をクリアしたので攻略記事を書きました。
この記事は攻略情報を纏めています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
製作者は饗庭淵氏
想定プレイ時間は300分程が想定されているようです。
■ゲームをプレイ
ゲームは此方から (ニコニコ動画)
■前提
本作は、ニコニコ動画のRPGアツマールという場所でプレイできます。
ブラウザゲームであり、マウスでクリックして遊びます。
ダウンロードとかインストールとかは要らないです。
攻略情報故にネタバレがあります
■開始時
主人公の名前を決める
部屋にあるものを隅々まで回収してアンドロイド(汎用型)を制作
アンドロイドと共に先へ進みましょう。
■攻略チャート
01:第1階層『機関部』を攻略!
02:第2階層『農業区画』を攻略!
03:第3階層『畜産区画』を攻略!
04:第4階層『居住区』を攻略!
05:第5階層『士官居住区』を攻略!
06:第6階層『司令部』を攻略!
第5階層の開かない扉については此方
第5階層『士官居住区』の開かずの扉に入る方法
■情報(データ)一覧
登場する敵・ボスのステータスまとめ!(一覧)
ダンジョン内の発生イベントまとめ!
消費アイテム一覧(まとめ)
コアの入手方法まとめ!
アンドロイドの設計図入手時期と必要素材まとめ
■オススメのアンドロイド
オススメのアンドロイドを紹介!
<ここから各アンドロイドの個別記事>
汎用型について解説!
攻撃型について解説!
砲撃型について解説!
索敵型について解説!
防御型について解説!
運搬型について解説!
速攻型について解説!
万能型について解説!
■基本
本作は、ダンジョンと休憩地点を経て
第6フロアの最終ボスを倒す事が目的となります。
ダンジョン内や休憩フロア内で色んなガラクタのようなアイテムを手に入れますが
これらを分解炉でアンドロイドや消費アイテムが作れる生成アイテムに変えます。
■回復について
主人公は睡眠を取ると体力を全回復しますが30日の制限があるので乱用は不可です。
アンドロイドの回復手段は厳しく、第4階層以降にある「休憩カプセル」を使うか
消耗品の「応急修理キット」で回復するしかありません。
応急修理キットはHPが多いほど回復量が多いので攻撃を食らい過ぎて大破していると
回復させるのに多くのアイテムをつぎ込む必要があります。
よって、回復手段が少なく、難易度の高いゲームとなっています。
小まめにセーブしながら進み
ミスや不運で大きくダメージを受けたらリセットした方が良いでしょう。
本作にはLvの概念がありますが、別にLv1でもある程度強いので
ダメージを受け過ぎたら分解炉で解体して自動工場でアンドロイドを生み出すのも手。
その場合、壊れる前に解体しましょう。
壊れてしまうと解体で得られるアイテムが物凄く減ります。
■ダンジョンの立ち回り
セーブ機能を最大限利用(悪用)して無理やり進むくらいで丁度いいです。
Lvがそこまで大きな意味を持たないのでどんどん先に進んで
新しいアンドロイドを作って更に進んでいきましょう。
そもそもLvなんて勝手にポンポン上がります。
主人公が30日しか持たないのでじっくり稼ぎプレイをするのは良くないですが
急いで進む分には結構余裕があります。
難易度は高いですが、ゴリ押し可能な所が多く
そのままEDにも行けるので絶妙なバランスと言えます。
■解体について
分解炉でアンドロイドを解体して素材にする事が出来ます。
アンドロイドが生存していればそのアンドロイド製造に使用した70%の素材が帰ってきます。
本作では多く傷ついたアンドロイドを回復させるには相当なリソースが必要であるため
傷つきすぎたアンドロイドの解体は有力な選択肢の一つでもあります。
解体時にアンドロイドは最後のメッセージを言いますが
Lvが1-9、10-14、15-20で台詞パターンが変化するようです。
※
別記事のコメントにより、追記。
コメントをくれた方、有難う御座います。
スポンサーリンク
一応こっちにもリンク
ゲームは此方から ニコニコ動画
この記事は攻略情報を纏めています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■【概容】(引用)
アンドロイドを製造して仲間に加え、ときには切り捨て前へ進むRPGです。
探索はノンフィールドで「前進」か「撤退」かを選択します。
「まだ行ける」「そろそろ撤退しよう」という判断が問われます。
また、30日の日数制限などリソース管理の要素があります。
※本作はマウスでプレイします。
※エンディング分岐はありません
製作者は饗庭淵氏
想定プレイ時間は300分程が想定されているようです。
■ゲームをプレイ
ゲームは此方から (ニコニコ動画)
■前提
本作は、ニコニコ動画のRPGアツマールという場所でプレイできます。
ブラウザゲームであり、マウスでクリックして遊びます。
ダウンロードとかインストールとかは要らないです。
攻略情報故にネタバレがあります
■開始時
主人公の名前を決める
部屋にあるものを隅々まで回収してアンドロイド(汎用型)を制作
アンドロイドと共に先へ進みましょう。
■攻略チャート
01:第1階層『機関部』を攻略!
02:第2階層『農業区画』を攻略!
03:第3階層『畜産区画』を攻略!
04:第4階層『居住区』を攻略!
05:第5階層『士官居住区』を攻略!
06:第6階層『司令部』を攻略!
第5階層の開かない扉については此方
第5階層『士官居住区』の開かずの扉に入る方法
■情報(データ)一覧
登場する敵・ボスのステータスまとめ!(一覧)
ダンジョン内の発生イベントまとめ!
消費アイテム一覧(まとめ)
コアの入手方法まとめ!
アンドロイドの設計図入手時期と必要素材まとめ
■オススメのアンドロイド
オススメのアンドロイドを紹介!
<ここから各アンドロイドの個別記事>
汎用型について解説!
攻撃型について解説!
砲撃型について解説!
索敵型について解説!
防御型について解説!
運搬型について解説!
速攻型について解説!
万能型について解説!
■基本
本作は、ダンジョンと休憩地点を経て
第6フロアの最終ボスを倒す事が目的となります。
ダンジョン内や休憩フロア内で色んなガラクタのようなアイテムを手に入れますが
これらを分解炉でアンドロイドや消費アイテムが作れる生成アイテムに変えます。
■回復について
主人公は睡眠を取ると体力を全回復しますが30日の制限があるので乱用は不可です。
アンドロイドの回復手段は厳しく、第4階層以降にある「休憩カプセル」を使うか
消耗品の「応急修理キット」で回復するしかありません。
応急修理キットはHPが多いほど回復量が多いので攻撃を食らい過ぎて大破していると
回復させるのに多くのアイテムをつぎ込む必要があります。
よって、回復手段が少なく、難易度の高いゲームとなっています。
小まめにセーブしながら進み
ミスや不運で大きくダメージを受けたらリセットした方が良いでしょう。
本作にはLvの概念がありますが、別にLv1でもある程度強いので
ダメージを受け過ぎたら分解炉で解体して自動工場でアンドロイドを生み出すのも手。
その場合、壊れる前に解体しましょう。
壊れてしまうと解体で得られるアイテムが物凄く減ります。
■ダンジョンの立ち回り
セーブ機能を最大限利用(悪用)して無理やり進むくらいで丁度いいです。
Lvがそこまで大きな意味を持たないのでどんどん先に進んで
新しいアンドロイドを作って更に進んでいきましょう。
そもそもLvなんて勝手にポンポン上がります。
主人公が30日しか持たないのでじっくり稼ぎプレイをするのは良くないですが
急いで進む分には結構余裕があります。
難易度は高いですが、ゴリ押し可能な所が多く
そのままEDにも行けるので絶妙なバランスと言えます。
■解体について
分解炉でアンドロイドを解体して素材にする事が出来ます。
アンドロイドが生存していればそのアンドロイド製造に使用した70%の素材が帰ってきます。
本作では多く傷ついたアンドロイドを回復させるには相当なリソースが必要であるため
傷つきすぎたアンドロイドの解体は有力な選択肢の一つでもあります。
解体時にアンドロイドは最後のメッセージを言いますが
Lvが1-9、10-14、15-20で台詞パターンが変化するようです。
※
別記事のコメントにより、追記。
コメントをくれた方、有難う御座います。
スポンサーリンク
一応こっちにもリンク
ゲームは此方から ニコニコ動画