『Wizard of Legend(ウィザードオブレジェンド)』の攻略まとめ
ローグライクゲーム『Wizard of Legend(ウィザードオブレジェンド)』の攻略まとめです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■概要
海外で2018年5月15日に発売すると報告されていた『Wizard of Legend(ウィザードオブレジェンド)』ですが、国内でもゲリラ的に告知無しで海外と同日に配信されました。
製作はインディースタジオの「Contingent99」
国内向けのプラットフォームは、PlayStation 4/Nintendo Switchです。
ジャンルはローグライクアクションでランダムに生成される危険なダンジョンに潜り、伝説の魔法使いを目指します。
略称はWoLが主流の模様。
■開始からチュートリアル終了まで
ラノーヴァ博物館から開始
受付のお姉さん(カウンターの向こうにいる人)に話しかける度に
魔法が手に入るのでそれを使用してカカシやザコ敵相手に練習します。
操作方法を学びながら順々に進んでいくと奥のカオスの勲章の前でイベント
マイルームに飛びます。
北(上)方向に行くと転移魔方陣からラノーヴァ広場へ
■ラノーヴァ広場
左はレリックショップ
右はアルカナショップ
右上は洋服屋
左上はダンジョン操作、カオスジェムのゴールド変換
上の中央の転移魔方陣からカオスの試練(ダンジョン)へ
■攻略情報
・不運なるノックスの『呪われたレリック』一覧
・名匠アイリス『アルカナ』まとめ
■カオスジェムとゴールドについて
カオスジェムはラノーヴァ広場の通貨です。
ダンジョンで敵を倒したり壷を割ったりすると入手できますがゴールドよりは入手量が少ないです。
クリスタルのようなアイコンで下側に表示されているはずです。
ゴールドはダンジョン内の通貨です。
ダンジョンで敵を倒したり壷を割ったりすると入手できます。
コインのようなアイコンで下側に表示されているはずです。
■基本用語
・アルカナ:魔法
・ベーシックアルカナ:通常攻撃
・ダッシュアルカナ:ダッシュ技
・スタンダードアルカナ:中位魔法。使用すると次に使うまで時間がかかります。
・シグネチャーアルカナ:上位魔法。使用すると次に使うまで時間がかかります。
・レリック:装備品
・呪われたレリック:デメリット付きの装備品
・ワード:サポートキャラ、衣装を付け替えられます
・トミー:サポートキャラ、アルカナを付け替えられます
・ミミ:サポートキャラ、レリックを付け替えられます
・ヴェレス:サポートキャラ、博物館のチュートリアルをプレイできます。
・ラノーヴァ広場:街
・カオスの試練:ダンジョン
・カオスジェム:ラノーヴァ広場での通貨
・ゴールド:ダンジョンでの通貨
■セーブについて
自動セーブのようです。
■ダンジョンについて
ダンジョンから全滅などで帰ってきた時
ゴールド、ダンジョンで手に入ったもの、ダンジョンで失ったものは全て無かった事になります。
ラノーヴァ広場、マイルームで準備したものが保存されており
ダンジョンでの変更は保存されないという事です。
カオスジェムのみ例外で、これは持ち替える事が出来ます。
■立ち回りなど
【操作】
本作は難易度が非常に高いので操作にある程度慣れないと話にならない所があります。
幸い、ワンボタンで発動するのでどのボタンでどの魔法が出るかを頭に叩き込みましょう。
【コンボ】
アルカナ(魔法)からアルカナにコンボを繋げる事が出来ます。
コンボ数が多いとアイテムが出やすいような気がします。
【敵の対処】
攻めていると敵はのけぞって攻撃してこないのでベーシックアルカナを中心にガン攻めしましょう。
ただし、のけぞらない敵もいるのでそれらにはシグネチャーアルカナ等で打点を稼ぎます。
落下させれば倒せるので突き落としてさっさと倒すのも有効。
【職人アンドレ】
ダンジョン内の基本的なショップです。
恐らく評議員フロア以外の全ての階層に確定で出現するものと思われます。
レリック、ヒールポーションを売っています。
購入するのは基本的にヒールポーションでOK
ヒールポーションを購入すると自動的に回復します。
売り物例
ヒールポーション:200ほど回復する(稀に400ほど回復します)
防波の盾:水の攻撃への耐性が上がる!
決意のスヴェル:炎の攻撃への耐性が上がる!
吸血鬼の眼鏡:クリティカルヒットを当てるとライフアイテムが出るようになる!
回数の指輪:複数回使用できるアルカナの回数が増える!
ガイアのシャベル:地ダメージが増える!
滑るブーツ:ダッシュアルカナで移動する距離が増える!
【階層ボス】
各階層のゴール地点には魔方陣があり、それを調べるとボス戦です。
ボス戦にはザコ敵もいるのでそれらを掃討してからボスを倒しましょう。
ボスは基本的にオーラに包まれており、攻撃が終わるとオーラが少しの間消えます。
その時に攻撃すると気絶するのでコンボを決めましょう。
ボスの攻撃を回避→此方が攻撃 というターン性のような具合で戦っていきます。
【評議員】
評議員フロアに出現するボスです。
オーラを纏っているのは同じですが、1度の攻撃ではオーラが消えません。
3回攻撃するとオーラが消えるのでその隙に攻撃します。
後は階層ボスと同じですが、如何せん攻撃が激しいので時にはダッシュで回避しましょう。
【ステージ】
1-1、1-2、1-3(評議員フロア)と進んでいき
3をクリアすると2-1、2-2、2-3が始まります。
2になると敵の行動パターンが変化して手強くなります。
■攻略チャート
ウィザードオブレジェンドの『攻略チャート』
ダンジョン内の友好人物まとめ
スポンサーリンク
公式サイト
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Wizard of Legend is now available for pre-order on the eShop! Get ready for some spell slinging action on #NintendoSwitch! For our friends in the EU, pre-orders will be live tomorrow! #nindies #indiegame #Nintendo #gaming pic.twitter.com/53wLZTcD0f
— Wizard of Legend (@contingent99) 2018年5月1日
■概要
海外で2018年5月15日に発売すると報告されていた『Wizard of Legend(ウィザードオブレジェンド)』ですが、国内でもゲリラ的に告知無しで海外と同日に配信されました。
製作はインディースタジオの「Contingent99」
国内向けのプラットフォームは、PlayStation 4/Nintendo Switchです。
ジャンルはローグライクアクションでランダムに生成される危険なダンジョンに潜り、伝説の魔法使いを目指します。
略称はWoLが主流の模様。
■開始からチュートリアル終了まで
ラノーヴァ博物館から開始
受付のお姉さん(カウンターの向こうにいる人)に話しかける度に
魔法が手に入るのでそれを使用してカカシやザコ敵相手に練習します。
操作方法を学びながら順々に進んでいくと奥のカオスの勲章の前でイベント
マイルームに飛びます。
北(上)方向に行くと転移魔方陣からラノーヴァ広場へ
■ラノーヴァ広場
左はレリックショップ
右はアルカナショップ
右上は洋服屋
左上はダンジョン操作、カオスジェムのゴールド変換
上の中央の転移魔方陣からカオスの試練(ダンジョン)へ
■攻略情報
・不運なるノックスの『呪われたレリック』一覧
・名匠アイリス『アルカナ』まとめ
■カオスジェムとゴールドについて
カオスジェムはラノーヴァ広場の通貨です。
ダンジョンで敵を倒したり壷を割ったりすると入手できますがゴールドよりは入手量が少ないです。
クリスタルのようなアイコンで下側に表示されているはずです。
ゴールドはダンジョン内の通貨です。
ダンジョンで敵を倒したり壷を割ったりすると入手できます。
コインのようなアイコンで下側に表示されているはずです。
■基本用語
・アルカナ:魔法
・ベーシックアルカナ:通常攻撃
・ダッシュアルカナ:ダッシュ技
・スタンダードアルカナ:中位魔法。使用すると次に使うまで時間がかかります。
・シグネチャーアルカナ:上位魔法。使用すると次に使うまで時間がかかります。
・レリック:装備品
・呪われたレリック:デメリット付きの装備品
・ワード:サポートキャラ、衣装を付け替えられます
・トミー:サポートキャラ、アルカナを付け替えられます
・ミミ:サポートキャラ、レリックを付け替えられます
・ヴェレス:サポートキャラ、博物館のチュートリアルをプレイできます。
・ラノーヴァ広場:街
・カオスの試練:ダンジョン
・カオスジェム:ラノーヴァ広場での通貨
・ゴールド:ダンジョンでの通貨
■セーブについて
自動セーブのようです。
■ダンジョンについて
ダンジョンから全滅などで帰ってきた時
ゴールド、ダンジョンで手に入ったもの、ダンジョンで失ったものは全て無かった事になります。
ラノーヴァ広場、マイルームで準備したものが保存されており
ダンジョンでの変更は保存されないという事です。
カオスジェムのみ例外で、これは持ち替える事が出来ます。
■立ち回りなど
【操作】
本作は難易度が非常に高いので操作にある程度慣れないと話にならない所があります。
幸い、ワンボタンで発動するのでどのボタンでどの魔法が出るかを頭に叩き込みましょう。
【コンボ】
アルカナ(魔法)からアルカナにコンボを繋げる事が出来ます。
コンボ数が多いとアイテムが出やすいような気がします。
【敵の対処】
攻めていると敵はのけぞって攻撃してこないのでベーシックアルカナを中心にガン攻めしましょう。
ただし、のけぞらない敵もいるのでそれらにはシグネチャーアルカナ等で打点を稼ぎます。
落下させれば倒せるので突き落としてさっさと倒すのも有効。
【職人アンドレ】
ダンジョン内の基本的なショップです。
恐らく評議員フロア以外の全ての階層に確定で出現するものと思われます。
レリック、ヒールポーションを売っています。
購入するのは基本的にヒールポーションでOK
ヒールポーションを購入すると自動的に回復します。
売り物例
ヒールポーション:200ほど回復する(稀に400ほど回復します)
防波の盾:水の攻撃への耐性が上がる!
決意のスヴェル:炎の攻撃への耐性が上がる!
吸血鬼の眼鏡:クリティカルヒットを当てるとライフアイテムが出るようになる!
回数の指輪:複数回使用できるアルカナの回数が増える!
ガイアのシャベル:地ダメージが増える!
滑るブーツ:ダッシュアルカナで移動する距離が増える!
【階層ボス】
各階層のゴール地点には魔方陣があり、それを調べるとボス戦です。
ボス戦にはザコ敵もいるのでそれらを掃討してからボスを倒しましょう。
ボスは基本的にオーラに包まれており、攻撃が終わるとオーラが少しの間消えます。
その時に攻撃すると気絶するのでコンボを決めましょう。
ボスの攻撃を回避→此方が攻撃 というターン性のような具合で戦っていきます。
【評議員】
評議員フロアに出現するボスです。
オーラを纏っているのは同じですが、1度の攻撃ではオーラが消えません。
3回攻撃するとオーラが消えるのでその隙に攻撃します。
後は階層ボスと同じですが、如何せん攻撃が激しいので時にはダッシュで回避しましょう。
【ステージ】
1-1、1-2、1-3(評議員フロア)と進んでいき
3をクリアすると2-1、2-2、2-3が始まります。
2になると敵の行動パターンが変化して手強くなります。
■攻略チャート
ウィザードオブレジェンドの『攻略チャート』
ダンジョン内の友好人物まとめ
スポンサーリンク
公式サイト