【FEヒーローズ】新英雄召喚イベント『闇を纏う英雄』が予告!
「闇を纏う英雄」の記事です。
(ファイアーエムブレムヒーローズ)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■概要
2019/05/08より、新英雄召喚イベントとして『闇を纏う英雄』が予告されました。
併せて大英雄戦 タタラの傀儡 デューテも予告されています。
開催期間:2019/05/10 16:00から
■ピックアップされた英雄
■魔剣に囚われし者 マリータ
赤 剣 歩行
武器:暗黒の剣
威力:16
奥義が発動しやすい(奥義カウント-1)
自分のHPが50%以上で、自分から攻撃した時、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う
奥義:月光
敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃
A:柔剣4
速さが敵より1以上高い時、自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)かつ、ダメージ+5
B:見切り・追撃効果3
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効
■煉獄の王子 ベルクト
青 槍 騎馬
武器:クリムヒルド
威力:16
周囲2マス以内に味方がいる状態で弓、暗器、魔法、杖の敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する、かつ敵は追撃不可
その状態で攻撃した時、戦闘後、最も近い味方に20ダメージ
奥義:血讐
自分の最大HP-現HPの30%を奥義ダメージに加算
A:明鏡の構え4
敵から攻撃された時、戦闘中、魔防+8
かつ、敵の奥義発動カウント変動量-1
(同系統効果複数時、最大値適用)
C:魔防の波・奇数3
奇数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の魔防+6(1ターン)
(周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される)
■禍つ魂の慟哭 カムイ
無 竜 歩行
武器:暴乱のブレス
威力:16
攻撃+3
戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防が周囲2マス以内の味方の数によって最大+6上昇(味方が0体なら+6、1体なら+4、2体なら+2、3体以上なら+0)
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
奥義:竜穿
攻撃の50%を奥義ダメージに加算
A:攻撃速さの孤軍3
周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、攻撃、速さ+6
B:恐慌の惑乱3
ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ、HPが自分より1以上低い敵に【パニック】を付与
【パニック】強化を+ではなくーとする状態異常(敵の次回行動終了まで)
■眠れる竜王女 チキ
無 竜 重装
武器:断絶のブレス
威力:16
竜特攻
敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
奥義:華炎
守備の80%を奥義ダメージに加算
A:攻撃速さの大覚醒3
戦闘開始時、自分のHPが80%以下なら戦闘中、攻撃、速さ+7
B:奥義隊形3
戦闘開始時、自分のHPが50%以上の時、自身の奥義発動カウント変動量+1
敵の奥義発動カウント変動量-1(同系統効果複数時、最大値適用)
C:ひとりぼっちのゆめ
ターン開始時、周囲1マスに竜以外の味方がいなければ自分の攻撃、速さ、守備、魔防+4、移動+1(1ターン、重複しない)
闇堕ちガチャパート2が登場しました。
FEには闇堕ちキャラいっぱいいますからね。
大英雄でも同様のコンセプトのようで、デューテが出てくるようです。
さて、当たりのキャラですがこれは分かりやすくチキだと思います。
重装なのでステータスは恐らく強いでしょう。
武器も伝承チキの神霧のブレスと同性能の「断絶のブレス」と強力。
ただしカムイと色が被っているので余り無理しない方が良いかも
スポンサーリンク
<まとめ>
ファイアーエムブレムヒーローズの攻略まとめ
(ファイアーエムブレムヒーローズ)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【新英雄召喚イベント開催予告】
— ファイアーエムブレム ヒーローズ (@FE_Heroes_JP) 2019年5月8日
5/10 16:00から、「煉獄の王子 ベルクト」「眠れる竜王女 チキ」「魔剣に囚われし者 マリータ」「禍つ魂の慟哭 カムイ」の4人が登場する新英雄召喚イベント「闇を纏う英雄」を開催します。
5/12からは「大英雄戦 ~タタラの傀儡 デューテ~」を開催予定です。 pic.twitter.com/8Ka9p0dCw5
■概要
2019/05/08より、新英雄召喚イベントとして『闇を纏う英雄』が予告されました。
併せて大英雄戦 タタラの傀儡 デューテも予告されています。
開催期間:2019/05/10 16:00から
■ピックアップされた英雄
■魔剣に囚われし者 マリータ
赤 剣 歩行
武器:暗黒の剣
威力:16
奥義が発動しやすい(奥義カウント-1)
自分のHPが50%以上で、自分から攻撃した時、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う
奥義:月光
敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃
A:柔剣4
速さが敵より1以上高い時、自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)かつ、ダメージ+5
B:見切り・追撃効果3
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効
■煉獄の王子 ベルクト
青 槍 騎馬
武器:クリムヒルド
威力:16
周囲2マス以内に味方がいる状態で弓、暗器、魔法、杖の敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する、かつ敵は追撃不可
その状態で攻撃した時、戦闘後、最も近い味方に20ダメージ
奥義:血讐
自分の最大HP-現HPの30%を奥義ダメージに加算
A:明鏡の構え4
敵から攻撃された時、戦闘中、魔防+8
かつ、敵の奥義発動カウント変動量-1
(同系統効果複数時、最大値適用)
C:魔防の波・奇数3
奇数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の魔防+6(1ターン)
(周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される)
■禍つ魂の慟哭 カムイ
無 竜 歩行
武器:暴乱のブレス
威力:16
攻撃+3
戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防が周囲2マス以内の味方の数によって最大+6上昇(味方が0体なら+6、1体なら+4、2体なら+2、3体以上なら+0)
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
奥義:竜穿
攻撃の50%を奥義ダメージに加算
A:攻撃速さの孤軍3
周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、攻撃、速さ+6
B:恐慌の惑乱3
ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ、HPが自分より1以上低い敵に【パニック】を付与
【パニック】強化を+ではなくーとする状態異常(敵の次回行動終了まで)
■眠れる竜王女 チキ
無 竜 重装
武器:断絶のブレス
威力:16
竜特攻
敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
奥義:華炎
守備の80%を奥義ダメージに加算
A:攻撃速さの大覚醒3
戦闘開始時、自分のHPが80%以下なら戦闘中、攻撃、速さ+7
B:奥義隊形3
戦闘開始時、自分のHPが50%以上の時、自身の奥義発動カウント変動量+1
敵の奥義発動カウント変動量-1(同系統効果複数時、最大値適用)
C:ひとりぼっちのゆめ
ターン開始時、周囲1マスに竜以外の味方がいなければ自分の攻撃、速さ、守備、魔防+4、移動+1(1ターン、重複しない)
闇堕ちガチャパート2が登場しました。
FEには闇堕ちキャラいっぱいいますからね。
大英雄でも同様のコンセプトのようで、デューテが出てくるようです。
さて、当たりのキャラですがこれは分かりやすくチキだと思います。
重装なのでステータスは恐らく強いでしょう。
武器も伝承チキの神霧のブレスと同性能の「断絶のブレス」と強力。
ただしカムイと色が被っているので余り無理しない方が良いかも
スポンサーリンク
<まとめ>
ファイアーエムブレムヒーローズの攻略まとめ
テーマ : ファイアーエムブレム
ジャンル : ゲーム