FC2ブログ

【Bloodstained:RotN】攻略チャート16:グレモリー

『攻略チャート16:グレモリー』の記事です。
(Bloodstained:Ritual of the Night | ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイト)



スポンサーリンク



スポンサーリンク






■永久氷棺

氷の洞窟のようなダンジョン
後ろで悪魔が凍っています。

敵のサイズは前のダンジョンに比べると標準サイズですが
しっかり強いので回復アイテムを補充してから探索しましょう。


★グレモリー

オーラ飛ばし:前方に進みながら紫色のオーラを飛ばしてきます
手:地面から手を沢山出す
三日月(黄):画面上に次々と出現、低速で直線に飛ぶ
三日月(紫):グレモリーから出現、低速で自機狙いの月をいっぱい出す
手(大量):大量の手が次々と出現する

ビーム:両サイドからビームを放ち、ビームを回転させて薙ぎ払う
鎌:空間から鎌のようなものを取り出して、突いてくる


前作のラスボスさん
斬月刀を装備して挑みましょう。
攻撃が全部クリティカルになります。


オーラ飛ばしは、オーラの途切れ目を狙ってスライディング
手はインバートで回避。

三日月(黄)は、攻撃で破壊可能
動き出すまでに間があるのでその間に破壊出来れば良し

三日月(紫)は、低速なのでグレモリーから距離を取って気合で避けて下さい。

手(大量)は、インバートを繰り返して使って回避。
ビームもインバートで回避。

鎌は、距離を取りましょう。


ある程度ダメージを与えると「月は満ちた」と言って第2形態へ
BGMも変わります。
第2形態からビームを使うようになるのでインバートで避けていきましょう。
黄色の月はほぼ絶え間なく出現するので黄色月を破壊しつつ
グレモリーを殴っていきます。




グレモリーを倒すとディメンジョンシフトを入手。
少し離れた場所に自身をワープさせる技。





スポンサーリンク




前:攻略チャート15:ヴァルファール

次:攻略チャート17:バエル

『Bloodstained:Ritual of the Night(ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイト)』攻略まとめ

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ
最近の攻略記事
攻略まとめ
『リメイク版・スーパーマリオRPG』
『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』
『ポケモン スカーレット・バイオレット』 【碧の仮面】
『ポケモンカードGB』
『ピクミン4』
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』
『FLARE NUINUI QUEST』
『バーガータイムデラックス』
『グリム・ガーディアンズ DP』
『FE エンゲージ』
『Glimmer in Mirror』
『DQトレジャーズ』
『Googleのジェリー・ローソン記念』
『リトルウィッチノベタ』
『Stray(ストレイ)』
『リトル ノア 楽園の後継者』
『Ib リメイク版』
『レベッカと機械ノ洋館』
『Pokémon LEGENDS アルセウス』
『ポケモンBDSP(ダイパリメイク)』
『GetsuFumaDen:(月風魔伝)』
『一画面勇者2』
『メトロイド ドレッド』
『DELTARUNE(デルタルーン)』
『Doodle チャンピオンアイランドゲーム』
『ENDER LILIES(エンダーリリーズ)』
『Lost Ruins(ロストルーインズ)』
『ディードリット・イン・ワンダーラビリンス』
『Loop Hero(ループヒーロー)』
『リトルナイトメア2』
『星のカービィ ディスカバリー』
『天穂のサクナヒメ』
『Bloodstained: CotMoon 2』
『異放生態ダンジョン』
『シャンティ5 Seven Sirens』
『Ori2 オリとウィスプの意志』
『一画面勇者(Remix)』
『魔機人形と棄てられた世界』
『Bloodstained:RotN』
『ポケモン ソード&シールド』
『ポケとる』
『ポケとる』全イベント攻略表!
『ICEY(アイシー)』



≪他の攻略記事≫

上記の攻略記事は一部となっています。
全ての攻略記事は下記のTOPページに纏めています。

『TOPページ・全攻略記事』
プロフィール

HN:モノクロム

管理人が遊んだゲームを色々と更新&攻略していきます。
気になるニュース(ゲーム関係など)を紹介する事も多いです。

当サイトはリンクフリーです。


X(ツイッター)アカウント
@anata7721
Google
Googleはサービスの改善や交流支援の為に ユーザーのブラウザにCookieの保存及び使用。 広告配信時に情報を収集する可能性があります。

また当ブログはサービス向上の為に Google アナリティクスにて情報収集を行っています。

サイト方針・免責事項及び
Google アナリティクスについて:
こちら