【FE風花雪月】兵種マスターで習得可能なスキル・戦技一覧
『兵種マスターで習得可能なスキル・戦技一覧』の記事です。
(ファイアーエムブレム 風花雪月)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■概要
全ての兵種には、独自の経験値メーターが存在しています。
この経験値をMAXにする事を兵種マスターと呼びます。
兵種マスターをすると特定のスキル・戦技を取得する事が出来ます。
この記事ではそれらのスキル・戦技を纏めました。
■兵種マスターのスキル・戦技まとめ
≪ 初期職 ≫
平民:HP+5
貴族:HP+5
≪ 初級職 ≫
・剣士
速さ+2
入れ替え(隣接する味方と自分の位置を入れ替える)
・兵士
守備+2
引き戻し(隣接する味方を反対側の隣接マスに移動させる)
・戦士
力+2
体当たり(隣接する味方を自分と反対方向に1マス移動させる)
・修道士
魔力+2
引き寄せ(隣接する味方を自分のマスに、自分を1マス手前に移動させる)
≪ 中級職 ≫
・ロード
魔防+2
手加減(戦技:相手のHPを1残す)
・傭兵
待ち伏せ(HPが50%以下で敵から攻撃された時、先生攻撃する)
・盗賊
盗む(自分より速さが低い敵から武器以外のアイテムを盗む)
・アーマーナイト
金剛の一撃(自分から攻撃した時、守備+6)
・ソシアルナイト
攻め立て(HPが50%以下で攻撃した時、敵の反撃より先に追撃する)
・ブリガンド
鬼神の一撃(自分から攻撃した時、力+6)
・アーチャー
命中+20(命中が20上がる)
・拳闘士
素手格闘(武器を装備してなくても格闘攻撃ができるようになる)
・メイジ
魔人の一撃(自分から攻撃した時、魔力+6)
・ダークメイジ
蛇毒(自分からの攻撃が命中した時、戦闘後、相手は最大HPの20%減少)
・プリースト
祈り(HPが2以上の時、HPが0になるダメージを受けても、以下の確率で死亡せずにHPが1残る(幸運%))
・ペガサスナイト
飛燕の一撃(自分から攻撃した時、攻速+6)
Tアタック(戦技:自分を含む味方の飛行ユニット3体が攻撃相手に隣接していると発動可能)
≪ 上級職 ≫
勇者
力の覚醒(HPが25%以下のとき、力+8)
ソードマスター
流星(戦技:ソードマスター専用。5連撃。1撃ごとのダメージが30%になる)
アサシン
滅殺(ダメージを与えた相手を以下の確率で即死させる(技x0.25))
暗殺(戦技:アサシン専用。敵を即しさせることがある)
フォートレス
大盾(剣・槍・斧・格闘のダメージを以下の確率で半減させる(技%))
パラディン
聖盾(弓・魔法のダメージを以下の確率で半減させる(技%))
ドラゴンナイト
守備封じ(ダメージを与えた敵は戦闘後、守備-6(1ターン))
ウォーリアー
怒り(HPが50%以下で敵から攻撃されたとき、必殺+50)
スナイパー
ハンターボレー(戦技:スナイパー専用。2回攻撃)
グラップラー
魔殺し(自分が格闘を装備して、魔法の敵と戦う時、命中・回避+20)
猛烈鉄拳(戦技:グラップラー専用。3連撃)
ウォーロック
弓殺し(自分が魔法を装備して、弓の敵と戦う時、命中・回避+20)
ダークビショップ
生命吸収(自分から攻撃して敵を撃破した時、与えたダメージの50%だけ自分のHPを回復する)
ビショップ
回復(ターン開始時に最大HPの20%回復する)
≪ 最上級職 ≫
ファルコンナイト
回避の覚醒
HPが25%以下の時、回避+30
ドラゴンマスター
必殺の覚醒
HPが25%以下の時、必殺+50
エピタフ
明鏡の一撃
自分から攻撃した時、魔防+6
グレートナイト
守備の覚醒
HPが25%以下の時、守備+8
ボウナイト
速さの覚醒
HPが25%以下の時、速さ+8
ダークナイト
魔防封じ
ダメージを与えた敵は戦闘後、魔防-6(1ターン)
ホーリーナイト
魔防の覚醒
HPが25%以下の時、魔防+8
グレモリィ
魔力の覚醒
HPが25%以下の時、魔力+8
ウォーマスター
切り替えし(HPが50%以上で敵から攻撃された時、必ず追撃する)
戦鬼の一撃(戦技:ウォーマスター専用。命中が高い。すべての敵に有効)
スポンサーリンク
『ファイアーエムブレム 風花雪月』攻略まとめ
(ファイアーエムブレム 風花雪月)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■概要
全ての兵種には、独自の経験値メーターが存在しています。
この経験値をMAXにする事を兵種マスターと呼びます。
兵種マスターをすると特定のスキル・戦技を取得する事が出来ます。
この記事ではそれらのスキル・戦技を纏めました。
■兵種マスターのスキル・戦技まとめ
≪ 初期職 ≫
平民:HP+5
貴族:HP+5
≪ 初級職 ≫
・剣士
速さ+2
入れ替え(隣接する味方と自分の位置を入れ替える)
・兵士
守備+2
引き戻し(隣接する味方を反対側の隣接マスに移動させる)
・戦士
力+2
体当たり(隣接する味方を自分と反対方向に1マス移動させる)
・修道士
魔力+2
引き寄せ(隣接する味方を自分のマスに、自分を1マス手前に移動させる)
≪ 中級職 ≫
・ロード
魔防+2
手加減(戦技:相手のHPを1残す)
・傭兵
待ち伏せ(HPが50%以下で敵から攻撃された時、先生攻撃する)
・盗賊
盗む(自分より速さが低い敵から武器以外のアイテムを盗む)
・アーマーナイト
金剛の一撃(自分から攻撃した時、守備+6)
・ソシアルナイト
攻め立て(HPが50%以下で攻撃した時、敵の反撃より先に追撃する)
・ブリガンド
鬼神の一撃(自分から攻撃した時、力+6)
・アーチャー
命中+20(命中が20上がる)
・拳闘士
素手格闘(武器を装備してなくても格闘攻撃ができるようになる)
・メイジ
魔人の一撃(自分から攻撃した時、魔力+6)
・ダークメイジ
蛇毒(自分からの攻撃が命中した時、戦闘後、相手は最大HPの20%減少)
・プリースト
祈り(HPが2以上の時、HPが0になるダメージを受けても、以下の確率で死亡せずにHPが1残る(幸運%))
・ペガサスナイト
飛燕の一撃(自分から攻撃した時、攻速+6)
Tアタック(戦技:自分を含む味方の飛行ユニット3体が攻撃相手に隣接していると発動可能)
≪ 上級職 ≫
勇者
力の覚醒(HPが25%以下のとき、力+8)
ソードマスター
流星(戦技:ソードマスター専用。5連撃。1撃ごとのダメージが30%になる)
アサシン
滅殺(ダメージを与えた相手を以下の確率で即死させる(技x0.25))
暗殺(戦技:アサシン専用。敵を即しさせることがある)
フォートレス
大盾(剣・槍・斧・格闘のダメージを以下の確率で半減させる(技%))
パラディン
聖盾(弓・魔法のダメージを以下の確率で半減させる(技%))
ドラゴンナイト
守備封じ(ダメージを与えた敵は戦闘後、守備-6(1ターン))
ウォーリアー
怒り(HPが50%以下で敵から攻撃されたとき、必殺+50)
スナイパー
ハンターボレー(戦技:スナイパー専用。2回攻撃)
グラップラー
魔殺し(自分が格闘を装備して、魔法の敵と戦う時、命中・回避+20)
猛烈鉄拳(戦技:グラップラー専用。3連撃)
ウォーロック
弓殺し(自分が魔法を装備して、弓の敵と戦う時、命中・回避+20)
ダークビショップ
生命吸収(自分から攻撃して敵を撃破した時、与えたダメージの50%だけ自分のHPを回復する)
ビショップ
回復(ターン開始時に最大HPの20%回復する)
≪ 最上級職 ≫
ファルコンナイト
回避の覚醒
HPが25%以下の時、回避+30
ドラゴンマスター
必殺の覚醒
HPが25%以下の時、必殺+50
エピタフ
明鏡の一撃
自分から攻撃した時、魔防+6
グレートナイト
守備の覚醒
HPが25%以下の時、守備+8
ボウナイト
速さの覚醒
HPが25%以下の時、速さ+8
ダークナイト
魔防封じ
ダメージを与えた敵は戦闘後、魔防-6(1ターン)
ホーリーナイト
魔防の覚醒
HPが25%以下の時、魔防+8
グレモリィ
魔力の覚醒
HPが25%以下の時、魔力+8
ウォーマスター
切り替えし(HPが50%以上で敵から攻撃された時、必ず追撃する)
戦鬼の一撃(戦技:ウォーマスター専用。命中が高い。すべての敵に有効)
スポンサーリンク
『ファイアーエムブレム 風花雪月』攻略まとめ
テーマ : ファイアーエムブレム
ジャンル : ゲーム