【魔機人形と棄てられた世界】素材の稼ぎ場所を紹介!
『素材の稼ぎ場所』の記事です。
(魔機人形と棄てられた世界)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■概要
素材が手に入る代表的な稼ぎ場所を紹介。
「1日に付き」という表記をしていますが
これはその場所で1日という意味です。
■素材
●鉄鋼
夢追い鉱山、竜域
夢追い鉱山では、1日に付き
鉄鋼は、採掘ポイントを回れば15個前後
竜域は、採掘ポイントの他に
槍持ちの獣人の敵がドロップします。
大体1回に付き10個前後
●粘液
永続海底研究都市5F
魔物が沢山いる部屋にて、1日に付き5個前後
●牙
城下町、夢追い鉱山、霊峰、竜域
コウモリが落とす他、ネズミ、犬もドロップします。
竜域では敵が多く、コウモリ、緑竜などドロップする魔物が多いので
1回につき15個前後入手。
●鱗
霧の谷
水辺が多数あり、そこにいる魚の魔物が鱗をドロップします
ドロップ率自体がそんなに高いわけではないので、1日に付き5個前後
運が良ければ10個ほど取れる事も
●木材、緑光石
彷徨い森・隠しエリア(彷徨い森のB1F)
1日に付き、木材は3個前後
緑光石は採掘ポイントから、10個以上取れます。
●羽
霊峰
羽は、鳥の魔物が多数いるのでドロップを狙います。
1日に付き10個前後
●血ノ花
霊峰、彷徨い森・隠しエリア
花の敵からドロップ狙いです。
1日に付き3個前後
日数制限プレイなら群生平原も候補。
●魔石
夢追い鉱山、霊峰、天空城
夢追い鉱山、霊峰では、採掘ポイントから出現します。
1日に付き1個取れればいい方なので一定数入手した後は
分解炉で魔石を使いまわす手段も留意しましょう。
天空城では、隠しエリアB1階にいる騎士が確定ドロップ
白いゴーレムも低確率でドロップ
【魔鉱脈】
魔鉱脈からも採掘できます。(魔石2、霊銀1)
一度使用すると使えなくなる魔鉱脈ですが
霊銀さえ取らなければ日を変える事で再度利用可能のようです。
これを利用し、1日に付き、魔鉱脈1つから安定して魔石2個を得る裏技がある模様。
魔鉱脈は霊峰の山頂の隠し部屋などに存在。
●残骸
分解炉にて、複数の素材が入手出来ます。
スポンサーリンク
『魔機人形と棄てられた世界』攻略まとめ
(魔機人形と棄てられた世界)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■概要
素材が手に入る代表的な稼ぎ場所を紹介。
「1日に付き」という表記をしていますが
これはその場所で1日という意味です。
■素材
●鉄鋼
夢追い鉱山、竜域
夢追い鉱山では、1日に付き
鉄鋼は、採掘ポイントを回れば15個前後
竜域は、採掘ポイントの他に
槍持ちの獣人の敵がドロップします。
大体1回に付き10個前後
●粘液
永続海底研究都市5F
魔物が沢山いる部屋にて、1日に付き5個前後
●牙
城下町、夢追い鉱山、霊峰、竜域
コウモリが落とす他、ネズミ、犬もドロップします。
竜域では敵が多く、コウモリ、緑竜などドロップする魔物が多いので
1回につき15個前後入手。
●鱗
霧の谷
水辺が多数あり、そこにいる魚の魔物が鱗をドロップします
ドロップ率自体がそんなに高いわけではないので、1日に付き5個前後
運が良ければ10個ほど取れる事も
●木材、緑光石
彷徨い森・隠しエリア(彷徨い森のB1F)
1日に付き、木材は3個前後
緑光石は採掘ポイントから、10個以上取れます。
●羽
霊峰
羽は、鳥の魔物が多数いるのでドロップを狙います。
1日に付き10個前後
●血ノ花
霊峰、彷徨い森・隠しエリア
花の敵からドロップ狙いです。
1日に付き3個前後
日数制限プレイなら群生平原も候補。
●魔石
夢追い鉱山、霊峰、天空城
夢追い鉱山、霊峰では、採掘ポイントから出現します。
1日に付き1個取れればいい方なので一定数入手した後は
分解炉で魔石を使いまわす手段も留意しましょう。
天空城では、隠しエリアB1階にいる騎士が確定ドロップ
白いゴーレムも低確率でドロップ
【魔鉱脈】
魔鉱脈からも採掘できます。(魔石2、霊銀1)
一度使用すると使えなくなる魔鉱脈ですが
霊銀さえ取らなければ日を変える事で再度利用可能のようです。
これを利用し、1日に付き、魔鉱脈1つから安定して魔石2個を得る裏技がある模様。
魔鉱脈は霊峰の山頂の隠し部屋などに存在。
●残骸
分解炉にて、複数の素材が入手出来ます。
残骸A
2 鉄鋼
1 硝石
1 緑光石
船骸の機械の敵がドロップ
天空城のゴーレムも黒白共にドロップ
残骸C
2 緑光石
3 粘液
1 木材
1 鱗
天空城の白いゴーレムがドロップ
スポンサーリンク
『魔機人形と棄てられた世界』攻略まとめ