【Bloodstained: Curse of the Moon 2】STAGE:03『飛瀑裂く凶戦車』を攻略!
(Bloodstained: Curse of the Moon 2 | ブラッドステインド:カース・オブ・ザ・ムーン2 | ブラステ2)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■攻略チャート
1
槍ガイコツのエリア
槍を持ったガイコツが突進してきます。
ロバートのメインウェポン(通常攻撃)で遠距離から一方的に攻撃可能。
生首の敵は初期サブウェポンのパルチザンで倒しましょう。
2
食虫植物のエリア
食虫植物はロバートの匍匐(ほふく)状態の攻撃で撃破可能。
狭い道も匍匐して通過出来ます。
3
弓兵の敵がいます。
ここもロバートの匍匐状態の攻撃で一方的に撃破可能。
青弓兵は大量の矢を放ちますが、インターバルはあるのでその隙に降りてロバートで狙撃しましょう。
4
浮遊竜のエリア
ふわふわと浮かぶ竜が襲ってきます。
直前の燭台から手投げ弾を入手出来ますが、通常攻撃でも問題なく倒せます。
高台の扉はキッククライム(壁蹴り)で進めます。
5
飛び掛かる魚のエリア
魚が滝から現れてはピョンピョン跳ねながら襲ってきます。
着地を狙ってロバートのメインウェポンで遠距離攻撃すると安全。
6
流れる足場のエリア
燭台からパルチザンを入手出来ます。
これで天井にいるコウモリを動き出す前に仕留めましょう。
流れゆく足場は地味に難しいのでしっかりとジャンプの挙動を理解して飛ぶ必要があります。
ジャンプしたら途中で起動変更は出来ない(多分)ので飛ぶ前に位置をしっかり見極める必要があります。
最後の方にライフ最大アップのアイテムがあるのでロバートで絶対取りましょう。
7
茂みに隠れた敵のエリア
茂みに隠れた敵が山なりの軌道で弾を投げてきます。
燭台でロバートの手投げ弾が手に入るはずなのでそれで戦いましょう。
弾で手投げ弾がかき消されるので投げるタイミングに注意。
8
盾持ちのエリア
盾を持った敵がいます。
燭台からロバートのドレイクキャノンが入手できるはずです。
ドレイクキャノンなら盾の上から倒せるので活用しましょう。
9
タコのエリア
真上に雑魚を発射するタコのエリアです。
遠距離からロバートで倒せるものは倒し、そうでないものは斬月に交代して倒すのが無難だと思います。
10
ボス前の回廊
回復アイテムが多くあります。
コウモリは燭台からパルチザンが出るはずなのでそれで倒しましょう。
女のような敵も沸くのでこれもロバートの通常攻撃で倒します。
先に進むとボス戦
★グラディアトルドーザー
ヘパイトスフレア:下段を焼き尽くすように発射する火炎放射
グロリアスカノン:青い電撃弾を発射します。
グロリアストーチ:燃える石炭が落ちてきます、設置の役割を果たします。
ハンニバルマーチ:地形を破壊しながら巨体で突進する攻撃。
ローテーションは
ヘパイトスフレア→グロリアスカノン→グロリアストーチ
以後、繰り返し
上記のローテーションに加えて定期的にハンニバルマーチを使用します。
ヘパイトスフレアは植物みたいな口から火を吹きます。
攻撃のチャンスですが最初は避けて、火が終わった後のインターバル中にダメージを与えましょう。
グロリアスカノンは中段の口から電撃弾を発射します。
自機狙いではなく、発射する順番も角度も固定です。
足場より左側でしゃがんでいれば避けれるでしょう。
この時、ロバートで射撃できるようですが無理すると電撃に当たるので慣れない内はやらなくて良いです。
グロリアストーチは高い方の足場の下で落下物から身を隠し
即座に足場に落ちた燃える石炭を攻撃で消しつつ高い方の足場に乗りましょう。
こうしなければ次のヘパイトスフレアを食らってしまいます。
グラディアトルドーザーが後ろに下がったらハンニバルマーチが来ます。
画面の右端にいれば回避できるのでそうしましょう。
撃破後、イカロスデパーチャーを使用しようとしますが
ハチが食い止める&止めを刺してくれます。
ハチが加入。
ステージ4へ
スポンサーリンク
前:STAGE:02『欺き夢繰る妖女』
次:STAGE:04『女王の剣の葬送曲』
『ブラッドステインド:カース・オブ・ザ・ムーン2』攻略まとめ
テーマ : Nintendo Switch
ジャンル : ゲーム