FC2ブログ

【異放生態ダンジョン】効率の良い経験値稼ぎの方法まとめ

『効率の良い経験値稼ぎの方法まとめ』の記事です。
(異放生態ダンジョン)



スポンサーリンク



スポンサーリンク





■概要

効率のいいレベルアップ方法(経験値/EXP稼ぎ)を紹介しています。
主人公は勿論、魔物のレベル上げも重要です。


情報提供募集中です。
下記で紹介しているもの以上に効率的な経験値稼ぎを知っている場合
コメントで教えて頂けると助かります。



■効率的な経験値稼ぎ一覧


≪放流する≫

基本。
首輪を付けていれば魔物は絶対に帰ってきます。
その際に少なくないEXPを稼いでくるので魔物は可能であれば放流しましょう。
首輪が外れているか壊れていると消滅の危険性が高いので必ず首輪を付けましょう。



≪おばけ退治≫

果紅照に低確率で「おばけ」が出現します。
高いEXP(経験値)を保有しており、倒せば1500くらい貰えます。
外来種のおばけも同様に高EXPです。

ですが、狙って狩ろうとしても果紅照で1体いれば良い方です。
見かけたら絶対に倒すくらいの感覚が良いでしょう。



≪タピオカ狩り≫

タピ丘は、比較的弱いタピ系の魔物が無限沸きします。
ここでタピ系の魔物を狩りまくりましょう。

素でやるより、魔物を引き連れて「共鳴ドリンク」を使用するのが効率的です。
主に低レベルの魔物を育成する際に効果を発揮します。

タピ丘の行き方はコチラ
各ダンジョンの行き方



≪研究所巡り≫

上記のタピオカ狩りと同じ要領で出来る稼ぎです。
比較的倒しやすい魔物が多く経験値も多めの神獣研究所の魔物を倒しまくります。
此方も魔物を引き連れて「共鳴ドリンク」を使用すると効果的。
連れていく魔物は強ければ何でも良いですが、倍速で動きステータスも高いメカサメ辺りが優れています。
タピ丘よりは魔物が強いので慢心はせず、回復を欠かさずに行いましょう。

神獣研究所の行き方はコチラ
各ダンジョンの行き方



≪アイテムを使う≫

経験ドリンク がお店に1~2本売られるはずです。
これ1つで3000のEXPが得られます。
毎日買い占めましょう。



≪エサを使う≫

極上エサは1つで2000EXPです。
魔物には1度に5つまでのエサを与える事が出来るので10000EXPを与える事が可能。
極上エサの作成には、ナツ実が不足しがちですが
これは素材喰い箱に貰うか、悪魔海岸か果紅照でドロップを狙うのが良いでしょう。

これの上位版の究極エサ、下位版の高級エサも存在します。
場合によって使い分けましょう。

【満腹度について】
6つ目以降は魔物が満腹になって与えられませんが
1時間経過する毎に満腹度が1~3程度下がり、再びエサをあげる事が可能なようです。



≪コンビニで稼ぐ≫

コンビニの魔物は、攻撃すると雑魚を出現させます。(数には上限あり)
これを利用して外来種のコンビニを逆刃刀で攻撃します。
これでコンビニを倒さないように雑魚を出しては狩っていきます。
コンビニのレベルが高ければ、出現する雑魚のレベルも高いので高レベルのコンビニだと稼ぎやすいです。

経験値稼ぎの他に、おでんを狙う事もできます。
おでんはコンビニより低確率で出現する魔物で、捕獲すると強力な槍が手に入ります。
此方も併せて狙ってみましょう。



■経験の礎について

「経験の礎」とは、入手経験値を増加する装備品です。
装備欄を圧迫しますが、そのくらいしかデメリットはありません。
レベル上げをしたいならば勿論欲しい装備品です。

第1部のラストダンジョン「彼のもの」で入手が可能です。

※一応伏字、ドラッグ反転(トリプルクリック)で表示



■レベルアップボーナスについて

魔物には最低保証される固定の成長に加え、レベルアップボーナスが存在しています。
これはレベルアップ時にランダムで能力値が上昇するというものです。
魔物を強く育成するにはこのレベルアップボーナスを利用します。

1. なるべく低レベルで捕獲。
2. 経験値を与えてレベルアップ寸前にする。
3. セーブしてからレベルアップ
4. 上昇値が気に入らなければリセット (F5キーで更新)

この厳選方法(リセマラ)で強力なステータスの魔物を作ることが可能です。
2020/08/30のアップデートにて【ver1.01.0】が配信されており、アイテムでの強化も可能になりました。



■強化アイテムと主人公の強化について

2020/08/30のアップデートにて【ver1.01.0】に更新しました。
これにより魔物のレベルアップボーナス(成長ボーナス)の仕様が変化しています。
アイテムでこの成長ボーナスの調整が可能になっており、成長ボーナスのリセットも可能。

主人公(ニコラ)も砦のフィットネスにお金を支払う事で10段階の強化が可能。
強化項目は、HPとMPです。

魔物の成長ボーナスアイテムとレシピの入手方法
砦の入り方&砦で出来る事まとめ






スポンサーリンク




『異放生態ダンジョン』攻略まとめ

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

非公開コメント

No title

効率のいい経験値稼ぎですが、神獣研究所がおすすめです。
なぜかというと、敵がそれなりに多い上にダンジョンも単純で、魔法を使ってくる既存種が「死霊」しかおらず、ほとんどの敵が白兵戦での殴り合いしか挑んでこない上にそこそこレベルがあり弱いからです。

ここで共鳴ドリンクを使い、モンスターを連れて主人公もガンガン無双しているだけでみんなに経験値が入ります。
また、素材もゴーレムから魔石が手に入るなど、かなり便利です。

共鳴ドリンクを使いつつ何周もしていれば、あっという間にモンスターもレベル40に到達できると思います。
参考になれば幸いです。

Thank You

>コメントをくれた方

追記致しました。
情報提供非常に助かります。
有難う御座いました。

No title

>魔物には1日5つまでエサを与えられるので10000EXPを与える事が可能です。
あげられる数は1-3時間に一つ回復するみたい

No title

ポストの魔物は進化するやTIPsによると
放流やアイテム使うより連れて育てた方がステータス上がるのかな?

Thank You

>エサについてのコメントをくれた方

追記&編集致しました。
情報提供非常に助かります。
有難う御座いました。

>TIPSについてのコメントをくれた方。

追記致しました。(未検証の要素の部分)
情報提供非常に助かります。
有難う御座いました。


No title

魔物育成の方法でステータスが変わるか気になったのでスライムで検証してみましたが
・Lv1を捕獲し放牧でLv3にしたもの
・Lv1を捕獲し同行でLv3にしたもの
・Lv3を捕獲したもの
上記3パターンを5回ずつした結果、全個体が同じステータスになりました

試行回数は少ないですが、捕獲時点のLv・育成方法を問わず、Lvさえ同じであればステータスは同じになるようです
なお高ステータスの強いモンスターでブレが生じるか、LV限界まで育成して差が生じるかは不明です

Thank You

>検証してくれた方

検証お疲れ様です。
低いレベルだと差が出ない可能性が出てきましたね。
参考になります。
有難う御座いました。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

Thank You

>コメントをくれた方

努力値(基礎ポイント)説は可能性ありますね。
倍速や状態異常耐性に関しては装備品の瞬足や毒耐性装備の可能性もあります。
(瞬足に関しては管理人も検証不足です)

No title

>・Lv3を捕獲したもの
>上記3パターンを5回ずつした結果、全個体が同じステータスになりました

>Lvさえ同じであればステータスは同じになるようです
>なお高ステータスの強いモンスターでブレが生じるか、LV限界まで育成して差が生じるかは不明です

前に装備探す剣霊を厳選したんですがレベル9程度でも捕まえた時ブレが出ますね
攻撃が高くてHPが低いのや、逆のや、両方高いの色々いました
なのでランダムアップなのかもと思ってました

検証とは違いますが成竜2匹づつ40Lvにした結果です
放流多め
爪のみ装備時
サラマンダー
HP/MP/ATK/DEF/MAK
384/64/65/15/37
423/64/61/15/36
ルリム
304/163/60/5/75
322/162/61/5/80









No title

なので主人公Lv40もステータス実はみんな±2くらい違ったりしないかと思ってたり
自分は
HP/MP/ATK/MAK
181/77/42/51
回避5会心4


No title

スライムでLv1-3の検証した者です

>前に装備探す剣霊を厳選したんですがレベル9程度でも捕まえた時ブレが出ますね
>攻撃が高くてHPが低いのや、逆のや、両方高いの色々いました

これをみるにLv1からほんの1・2回のLvが上がる程度では差が出ないか生じにくく、ある程度Lvが高くなるとブレが生じてくるようですね
強いモンスターを求める場合、捕獲時点のステータス厳選から始まりますね・・・

>なので主人公Lv40もステータス実はみんな±2くらい違ったりしないかと思ってたり
>自分は
>HP/MP/ATK/MAK
>181/77/42/51

こちらは装備無し・パッシブのデメリット無しで
HP/MP/ATK/MAK
202/89/43/44
となり、結構な差が生じてることから主人公も何らかの影響が大きいようですね
仕様等がわかれば最初からやり直して理想or最強の主人公を作り出すこともできるのかな・・・?

No title

188/79/46/5/4(パッシブ-25)
それなりに差ありますね 努力値説だと主人公ストーリー上色々倒さないといけないから主人公育成は不向きかなとは思いますね 
魔物毒無効無理って思ってたけどガスマスクあったんですねえ 瞬速のブーツ説も捨てられませんが尖兵・猫又以外でも3倍速のきんにくだるまとかロリ〇〇アみた気が記憶違いだったのでしょうか 
もしくは超レアでそのような装備がある可能性…?
図鑑には載ってませんが妖精女王が愛の弓(攻撃9射程6睡眠付与)とか落としましたし

No title

自分はLv40装備なしの主人公のステータス
HP/MP/ATK/MAK
189/77/45/45(デメリット25)
でした

No title

私の装備なし(MP-25)ステータスは
HP/MP/ATK/MAK
183/84/39/42
でした。
攻撃の高い方とは弱めの武器くらい差がありますね。

No title

>HP/MP/ATK/MAK
>181/77/42/51
を書いた者ですがMPは文書だけ外してたのでMP-20でした
すいません


>図鑑には載ってませんが妖精女王が愛の弓(攻撃9射程6睡眠付与)とか落としましたし
魔窟の隠し部屋にありますよ
16Fだったかな
あと17F隠し部屋にはお嬢様の記憶もあります

No title

〇女をロ〇〇バアに進化させたので、あと一回でレベル上がる直前でセーブ&倒したら
(Raptureってキャプチャーソフトでレベル前と比較後)ロードしてちょっと調べた見た所
HP1-9(2/3は2)
MP1-5(2/3は2)
攻撃0-2(2/3は0)
魔力0-5(2/3は1)
のランダムですね
ほぼ全部平均的に上がるんですが3回に一回くらいどれかにボーナスが付く感じで
10レべ辺りまでは手軽にできました
頑張れば39回ボーナス付けることも出来るかも?って感じに思えます
フィードバックのコメント見る感じ放流やアイテム、同行
関係無くレベル低いうちに捕まえた方がこれが多く得られるって感じかな?

No title

セーブデータが破損でやり直しになったついでに主人公の成長をLv1からLvUP直前でセーブし、『LvUP後にステ確認してロード』を繰り返して検証してみましたが
基本上昇値(固定)+能力1つのボーナス上昇値(ランダム)のようです
Lv1→2における基本上昇値がHP+3、MP+2、攻撃+1、魔力+1で
ボーナスはHP+1~10、MP+1~3、攻撃+1~2、魔力+1~2が確認範囲となりました

Thank You

>コメントをくれた方

セーブデータの破損とは災難ですね……。
それと、検証お疲れ様です。
レベルアップボーナスがランダムであれば
最強を目指す場合レベルアップ直前にセーブして
成長厳選をする必要が出てくるかもしれないですね。

No title

うちの主人公
180/74(99)/50/42
他に攻撃39のコメントあってびっくり
攻撃以外は微妙みたいだし正直魔法系のが良かった

No title

あまり褒められたものではないですが…
データやり直しでセーブロード祭り 
MP+3が3回出るまでに高い数値が出たらセーブで40まで育てました 
HP/MP/攻撃力/魔力
150/190/30/30(デメリットMP-25)

ほぼほぼボーナスがMPに偏ってるので他の数値は低めですが、圧倒的なMP特化キャラを作りたかったので概ね満足です 心機一転と行動抑制魔法が強くて多いからMPが最終的に一番安定しそうな気がしますがどうなんでしょうね

No title

主人公のレベルアップボーナスはバグだったようですね
今後はボーナスが発生せず、すでにボーナス貰ってる場合はそのままであれば
レベルアップの基本上昇部分に上方調整が無い場合は後発とのステータス差が大きくなりすぎますし、ボーナスありは仕様にしてよかったと思いますね・・・

No title

更新情報によると
ニコラにもレベルアップボーナスがついていたバグを修正と
ニコラのレベルアップボーナスを初期化を予定とあるので
主人公の強さはみんな同じ数値になりそうですね

No title

ボーナス初期化予定?だけど上昇値については触れてないので
昨日までの実際上がるときは幅が1~6で恐らく内部的には基礎上昇が1~3+1つのステータスにボーナス上昇1~3(二コラバグ)でしたので
 
結局ランダム上昇の1~3で結局厳選される気がします それでも厳選は勝手にどうぞって意見なら問題ないですが

初期50でレベルアップが40回 
上昇が全部1だったら最終的にMPは90デメリット込みで65 
上昇厳選で全部3だったら最終的にMPは170デメリット込みで145
例え上昇値が1~2だっとしても2固定化で130デメリット込みで105

最低乱数   65
上昇最大2 105
上昇最大3 165
 
 アップデートのところまでなら浅層で回転切りとって剣山とって 剣山で魔剣とって回転切りでモンスター見失うまで左右でうろちょろしてストーリー進めて途中で書物モンスターと装備モンスター集め放流しながら進めれば時限モンスターと進化モンスター以外はコンプするまで6時間とかからないです 運がよければ序盤のほうで瞬靴外来を暗黒首輪使って回収すればより楽になりますボスが居ない強みですね 

No title

フィードバックにて二コラレベルアップでのランダム上昇値も撤廃される模様です どうやら一律の強さで固定されるようです

Thank You

>コメントをくれた方々

報告&検証お疲れ様です。
検証して下さった方々のレスを見る限り、大幅にステータスが異なっていましたが
主人公の強さに個人差がある事(レベルアップボーナス)が不具合なのは意外でしたね。
コメント有難う御座いました。

No title

追加ボーナスだけが不具合扱いで普通のボーナスは仕様だと思ってましたがまさかこうなるとはといった感想ですが
歴代作品のピノキア機械人形どちらも弱い主人公を使い他のキャラを駆使して進むのを見ると今回は現在は魔物最大で2体までですがコンセプトとしては魔物メインだったのかもしれませんね 
で現状の仕様だと二コラ強化して二コラ単体のほうが安全かつスピーディーにできてしまうからそれに待ったかけた形ですかね

28レベル辺りでアプデが入った後40までニコラ上げてみた結果、HP202MP89と相成りました
更新後はボーナスが付かないことを考えると、やだうちの子めっちゃ非力……?
攻略として見るとレベルアップで全快は本当に有り難かったです
オークレベル1を複数捕まえてどのくらい差が付かなくなったかとか調べたいですが、何時になるやら(以前はHP12とか一度に上がって面白かったです)

No title

今回のアプデでニコラが大きく弱体化され
HP:150
MP:60 で固定されたようですね

ニコラに関してはまぁともかく、同種魔物の同レベルステータス差がひどいなぁ・・・
自分のミノスlv40(装備なし)・LV6で捕獲
HP:194
MP:36
攻撃:47
防御:0

挟間にて暗黒首輪で捕獲した、とある方のミノスlv40(装備なし)
HP:362
MP:24
攻撃:83
防御:0

いったい何をどうしたら素の攻撃力が半分以上も差が出るんですかね・・・

No title

おそらく二コラのときと同様上昇値リセマラでしょうね レベル上がる直前にセーブして上がった時の数値がよければセーブ悪かったらリセット更新
 1つのステータスに絞れば+3上がりなら最終的に100以上差出ますからね特に体力は+10とかあるようですし
二コラが倒すと経験値が入らない、リセマラの以上共鳴ドリンクと相性が悪いとなると 序盤小さい経験値はエサで後半は研究所で命令指令目の前セーブかな
攻撃力ならまだましなほうだとは思いますがね 魔力だったら軸会ってないのに大ダメージ出せる個体出来ちゃうので

No title

ミノスの能力に嘆いていた者です
非常に今更ですが少し検証をしました。

やはり↑の方がおっしゃるようにレベルアップ時のボーナス厳選をしないと強力な個体を作るのは難しそうです。

また、逆にいえば育成にレベルアップ方法は問われず
どんなレベルアップ方法でも能力時上昇はランダムに行われるようです。
試しに同レベルで捕まえたゴーレム2体をそれぞれ
①大部分を連れ歩いて育成
②大部分を放流で育成
し、LV40まで上げたところ②の個体の方が僅かに攻撃が高くなり、HPが僅かに低くなりました。

それと蛇足かもしれませんが、進化時には進化先モンスターにレベルアップボーナスが能力値に上乗せされるようです(上述のゴーレムをクリスタルに進化させて検証)
アプデでボーナス上限が作られた今、無駄ではあるかもしれませんが
もし強いモンスターを作るなら
・低レベルの進化可能モンスターをひたすらリセマラしながら高能力値を引いていく
事になるでしょう。

もうメンドクサイしストーリークリアだけでいいや(´・ω・`)
どうせ強いモンスターは先行者から暗黒で奪えばいいし・・・

No title

OP画面のコメントでようやく仕様が分かってきました
図鑑パラメーター参照
0.5のところは厳選ボーナス上昇値0~1で一定レベルごとに固定上昇+1+(厳選ボーナス+1)
1.0のところは厳選ボーナス上昇値0~3で一定レベルごとに固定上昇+α?+(厳選ボーナス0~3)
1.0を少し超えてるところはいい値が出やすい 2.0を超えてる場合は更にボーナス?
進化モンスターは一定レベルごとに上がる固定ステータスを除いてボーナス値のみ引き継ぎ
パラメーター2以上のところの検証が済んでないのと一定レベルごとが具体的には幾つかなのかが不明ですが大体こんな感じの仕様のようです上限値については不明ですがlv5幼〇時代から上昇3以上厳選でロ〇〇バアの魔力200越えしますので厳選パラメーター1.0以上の進化モンスターなら上昇値3厳選で十分かと思われます(力、魔力のみ確認MPも恐らく同じ仕様HPは不明)

No title

一部訂正 パラメーターぴったり1(猫、サキュバス)の場合のボーナスは0~2でしたちょっと超えてた場合は0~3(幼〇 ロ〇〇ア 猫又)でした

固定上昇逆算してみたところ間違ってなければ15→40で3.15回ごとにでした
猫又の序盤で固定上昇確認したところ lv2でもlv3でも発生lv4では発生ならず(4上がりも確認したので固定1+ボーナス3でほぼ間違いないかと)で法則性は見られませんでした 決まった周期ではなく決まったレベルで上昇?)
 
パラメーター1でも1超えでも固定上昇は1でした

No title

主人公限定になりそうですが、放流されているLV40のコンビニに素手で攻撃して40LVを大量に出して稼ぐ方法もあります。

Thank You

>コメントをくれた方々

追記しました。
情報提供感謝します。
有難う御座いました。

No title

経験値を効率よく稼ぐ方法ですが、「メカサメ」または妥協して「猫又」がいると、共鳴ドリンクを用いた経験値稼ぎが凄まじく効率が良くなります。

メカサメと猫又は移動速度が主人公の2倍のため、タピ丘や神獣研究所で適当に歩いているだけで、主人公の先回りをするように敵をバッタバッタとなぎ倒していくため、凄まじく早いのです。

特にメカサメは猫又と違って極めてHPが高く、回復魔法をかけなくてもしぶとく戦い続けてくれます。

ただ、移動速度が主人公よりも早い魔物を同時に2体連れていると、敵が遠くで分散している場合、主人公の近辺を歩き回るボディーガードの役割をする仲間がいなくなってしまうため、主人公が隣接した敵からダメージを受けやすく、効率的ではありません。
(強敵を見極めながら探索するダンジョン攻略においても、移動力2倍の魔物を2体連れるのはかなり危険です)

メカサメがレベルキャップ限界に達してしまうと、一体分の魔物しか強化できませんが、それでも共鳴ドリンクの使用時間からの効率から考えると極めて有効かと思います。
(経験の礎を装備できるのも一人だけですし)

参考になれば幸いです。

No title

どちらに書くか迷いましたがとりあえず育成なのでこちらに
検証内容は同じレベルの魔物 同じ種類の魔物を使って初期値やボーナス値の検証を行いました
2体のロ〇バ〇ア(片方は自前の片方は暗黒首輪)を使い ゆでたまご4個を与えたときのステータスとボーナスの差を確認しました
 結果としては両方ともボーナスを消したときのボーナス値は80で初期ステータスも同じで全く変わらないという結果になりました
次に他の進化モンスターでも同様のボーナス値なのかを検証をメカサメで行ったところ強化限界60でした 
暗黒〇リバ〇アの初期レベルは不明ですが、おそらく同じってことはないと思うので魔物ごとに上限値が設定されており初期ステータスや上昇厳選を引いてもゆでたまご+ステアップアイテム育成と厳選育成どちらも同じ結果になるように設定されてるようです

No title

↑の内容に被りますが
厳選途中のメカサメlv15のステータスを確認したところ攻撃上昇(112)で上昇厳選中の個体にゆでたまごを与えて攻撃上昇アイテムを使ったところ 強化前より弱くなり、どうやらアイテム上昇を超える場合はレベルボーナスの前借りが出来るけどたまごを与えたら消滅する仕様のようです このまま育てても恐らくlv40メカサメと同様の強化限界120(強化限界60x攻撃ステアップ上昇2=120)にひっかかる仕様になってるようです
たまごとステータスアップアイテムを使うなら最大厳選リセットがいらなくなりますがステータスアップアイテム集めが大変なのでケースバイケースのようです
 首輪2種で2体(同行を含めたら4体)だけ十分で最近のアップデートで超えてた分貰ったステータスアイテムが余分にあって1体につき100個あるって方は適当にレベル上げて卵とステータスアイテムで賄うほがいいかもしれません

Thank You

>経験値稼ぎ情報の方

追記しました。
情報提供非常に助かります。
有難う御座いました。

>検証してくれた方

素材集めは大変ですが、リセット厳選もかなり大変なので
強化とリセットのアイテムは有難いです。
それにしてもレベルの時だけ成長ボーナスが前借される仕様は中々ユニークですね。
検証お疲れ様です。

No title

確認のたメカサメをlv40にしたところlv38まで一切ボーナスなしでした、バージョンアップ前までのちょっとしたバグ扱いかもしれません 長くなったのでまとめると

①魔物ごとに初期数値、成長限界が決まっていて差がでない
②lv上がるごとに成長限界が更新されるため初期レベルでは最大に出来ない

未確定
③極振りするときは卵必須?
捕まえた魔物に最初から上昇ボーナスが入ってる、何度かメカサメの厳選をしたものの1種類上げに出来なかった 2種類に絞ることは出来たのでたまご1個とステータスアップアイテムまで節約可能?
カテゴリ
最近の攻略記事
攻略まとめ
『リメイク版・スーパーマリオRPG』
『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』
『ポケモン スカーレット・バイオレット』 【碧の仮面】
『ポケモンカードGB』
『ピクミン4』
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』
『FLARE NUINUI QUEST』
『バーガータイムデラックス』
『グリム・ガーディアンズ DP』
『FE エンゲージ』
『Glimmer in Mirror』
『DQトレジャーズ』
『Googleのジェリー・ローソン記念』
『リトルウィッチノベタ』
『Stray(ストレイ)』
『リトル ノア 楽園の後継者』
『Ib リメイク版』
『レベッカと機械ノ洋館』
『Pokémon LEGENDS アルセウス』
『ポケモンBDSP(ダイパリメイク)』
『GetsuFumaDen:(月風魔伝)』
『一画面勇者2』
『メトロイド ドレッド』
『DELTARUNE(デルタルーン)』
『Doodle チャンピオンアイランドゲーム』
『ENDER LILIES(エンダーリリーズ)』
『Lost Ruins(ロストルーインズ)』
『ディードリット・イン・ワンダーラビリンス』
『Loop Hero(ループヒーロー)』
『リトルナイトメア2』
『星のカービィ ディスカバリー』
『天穂のサクナヒメ』
『Bloodstained: CotMoon 2』
『異放生態ダンジョン』
『シャンティ5 Seven Sirens』
『Ori2 オリとウィスプの意志』
『一画面勇者(Remix)』
『魔機人形と棄てられた世界』
『Bloodstained:RotN』
『ポケモン ソード&シールド』
『ポケとる』
『ポケとる』全イベント攻略表!
『ICEY(アイシー)』



≪他の攻略記事≫

上記の攻略記事は一部となっています。
全ての攻略記事は下記のTOPページに纏めています。

『TOPページ・全攻略記事』
プロフィール

HN:モノクロム

管理人が遊んだゲームを色々と更新&攻略していきます。
気になるニュース(ゲーム関係など)を紹介する事も多いです。

当サイトはリンクフリーです。


X(ツイッター)アカウント
@anata7721
Google
Googleはサービスの改善や交流支援の為に ユーザーのブラウザにCookieの保存及び使用。 広告配信時に情報を収集する可能性があります。

また当ブログはサービス向上の為に Google アナリティクスにて情報収集を行っています。

サイト方針・免責事項及び
Google アナリティクスについて:
こちら