【帰ってきた魔界村】攻略チャート01
(帰ってきた 魔界村)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
開幕で難易度選択
ステージ選択が出来ます。
・墓場
・処刑場
■墓場 (ゾンビの墓場)
≪メモ≫
・入口の石の上でジャンプすると隠しアイテム。
・妖精(オービィ)は魔法の強化に使うので見つけたら回収しましょう。
※攻略情報
コメントをしてくれた方より、情報提供がありました。
宝箱の位置は下記コメントを参照下さい。
≪ステージ構成≫
▼墓場エリア
ゾンビ、青カラス、グリーンモンスターが出現。
グリーンモンスターは弾を発射する植物みたいな奴の事です。
ゾンビは地面から次々と出現します。
木に止まっている青カラスも襲ってくるのでしっかり倒しましょう。
耐久が高い巨大ゾンビ、壁から手を伸ばすゾンビ
一度に大量に出現するゾンビなどのギミックがあります。
▼墓石エリア
嵐になり、石リフトが上下に移動。
巨大なグリーンモンスターが邪魔をします。
ここを超えると階段エリアでレッドアリーマーと遭遇
▼階段エリア
階段を登った先でムービー、レッドアリーマーが登場。
レッドアリーマーは階段先の屋内で待ち構えています。
様々な行動パターンに加えて、こちらの攻撃を回避する強力なAIを持ちます。
攻略方法としては最初の突進を回避してから無視して素通りしましょう。
倒す場合は攻撃してくる時は避けないので迎撃しながら戦うと良いです。
階段を下りた先の沼(リフトがあります)を超えると中間の旗があります。
ごり押しで良いので突っ切ると良いでしょう。
【黒の宝箱】
沼リフトの辺りに黒の宝箱があります。
これを破壊すると白マジシャンが出現、これを倒せれば地獄部屋の入口がゾーン内に現れます。
【地獄部屋】
このステージの地獄部屋の位置は階段エリアの前半です。
(左階段 レッドアリーマーの部屋 右階段 と、ある内の左階段に入口の穴があります。)
【中間の旗】
▼フライングナイト地帯
伝説の騎士だとフライングナイトが盾を持っています。
フライングナイトは難易度を下げると盾がないようです。
盾持ちでも下から攻撃すると倒せます。
軌道が読みやすいので無視してもOK
▼森エリア前半
森のようなエリアとなり、グリーンモンスター、フライングナイト、ウッディピッグ(槍持った浮いてる敵)が登場。
森では進行に応じて枝が伸びて地形が変化していきますが、そこまで幻惑される事はないでしょう。
木が上に伸び、滑って下へ、そこから枝が伸びた先のグリーンモンスター地帯が難所
右上、左上、左下、右下の順番でグリーンモンスターが現れます。
出現位置を記憶しておき、出た先から直ぐに倒すのが良いでしょう。
※攻略情報
コメントをしてくれた方より、情報提供がありました。
グリーンモンスター地帯の攻略は下記コメントを参照下さい。
▼森エリア後半
難所は続きます。
画面が光るたびにウッディピッグが大量に出現。
木の枝の階段を登った先ではグリーンモンスターも加わります。
無事に突破出来ればボス前の中間の旗が見えます。
ボス戦へ
【中間の旗】
★一角獣
踏みつけ:飛び上がりから垂直に落ちてスタンプ、何度か連続使用。
画面奥:画面奥に行き、枯れ木をこん棒のように叩きつけたり投げつけたりします。
叩きつけ:垂直ジャンプしてから両腕を組んで着地と共に叩きつけ、イガグリを周辺に落とします。
角が一つ付いたサイクロプスです。
一角獣が奥に行っている時は体が薄暗くなり無敵になりますが、体が明るくなる所があります。
この明るい部位には攻撃が当たる上、怯ませて行動を中断させる事も可能。
倒すとステージクリア。
■処刑場 (死神の処刑場)
死神、ハゲタカ、毒花、ギロチン、カマイタチ、怪根、豚男 が出現。
基本部分は墓場と同じで妖精(オービィ)の捕獲は頑張った方が良いでしょう。
ステージ的に墓場よりもギミック寄りなステージとなっています。
≪ステージ構成≫
▼死神エリア
死神が次々と現れてダッシュしてきます。
アーサーが近づくと咲いて弾を吐き出す毒花も存在。
次々と地盤沈下したり、トラバサミのトラップもあります。
トラバサミは歯が見えているのでそこまで騙されません。
▼灼熱エリア
火が次々と迫ってきます。
火はジャンプで飛び越せるので見た目よりは判定が低いです。
▼ギロチンエリア
死神が次々と現れる他、ギロチンが無数に配置されています。
4連ギロチンが難所
▼移動床エリア
移動床に乗って進みます。
ギロチンがあるのでタイミングをよく見計らいましょう。
死神も次々と沸いてきます。
大ギロチンを超えると中間です。
【中間の旗】
▼強風のエリア
強風が吹いてカマイタチが出現するエリア
カマイタチは回転状態のときに攻撃を弾くので回転をやめたときに攻撃するかそうでなければスルーします。
▼鳥籠(トリカゴ)エリア
怪根は赤く光る関節のような部分にダメージが入り、他は弾きます。
毒花は横移動して弾をまき散らします。
豚男は見た目通り耐久が結構あり、下段にも汚水攻撃を行います。
タックルが厄介なので複数から襲われないようにしっかり仕留めつつ進みます。
上段では鳥籠トラップがあります。
鳥籠に囚われても一定時間で解除されますがアーサーの移動が大きく制限。
鳥籠を避けるのは困難なので鳥籠内でどれだけ足掻けるかが重要。
▼三匹の豚男
橋の所でムービーが入り、三匹の豚男が襲ってきます。
橋が落ちて滑っていくので障害物をジャンプで避けつつ下まで進みます。
▼毒花地帯
豚に追いかけられて滝の所まで来ると毒花地帯です。
無数の毒花と大きい怪根が登場。
毒花の弾幕がかなり難しい上に倒しても直ぐに次が沸きます。
毒花を倒して直ぐに先に進むと良いでしょう。
下に降りて右に進むと豚男と鳥籠トラップがあります。
その先がボスです。
【黒宝箱】
右側の足場にて、梯子より少し左側の所に黒宝箱があります。
黒宝箱を破壊すると白マジシャンが出現、倒せば地獄部屋の入口がゾーン内に現れます。
【地獄部屋】
このステージの地獄部屋の位置は三匹の豚男に追いかけられた坂道の途中です。
【中間の旗】
★シールダー
振り下ろし:斧を振り下ろします。
足場破壊:足場を破壊します。
火炎弾:口から炎のブレスを発射
パス:頭を左側の体にパスして頭と体で別々に攻撃してきます。
踏みつけ:体側の方で踏みつけ、地響きの振動で動けなくしてきます。
巨大なデュラハンです。
体は無敵、攻撃は頭にだけ当たります。
少しダメージを与えると足場を破壊。
頭を持ち上げて火炎弾で攻撃するようになります。
更にダメージを与えると頭を左側の体にパスして
頭が火炎弾、体は踏みつけ攻撃をしてきます。
踏みつけの地響きで動けなくなるので踏みつけの時にはジャンプ回避しましょう。
射程に優れる武器を使って最初は横から攻撃。
パスされた後は下から攻撃すると倒しやすいでしょう。
スポンサーリンク
次:攻略チャート02
『帰ってきた 魔界村』攻略まとめ
テーマ : Nintendo Switch
ジャンル : ゲーム