【帰ってきた魔界村】攻略チャート02
(帰ってきた 魔界村)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
▼エリア2
ステージ選択が出来ます。
・氷の町
・火炎の町
■氷の町 (氷魔の町)
名前の通り、凍り付いた町。
凍った足場から氷柱が伸びて地形を変えます。
こいつはアイシングと言って、攻撃で破壊可能。
他、火薬タルは攻撃すると爆発して敵にもダメージがあります。
館(ブルーキラーの巣)エリアの手前の階段を攻撃すると隠し宝箱があります。
敵は、ブルーキラー、プチデビル、グリーンモンスター(ここでは青色)、タワーモンスター、大男、青カラス、マジシャンが出現。
≪ステージ構成≫
▼氷山
開幕で氷山が出現します。
氷山からブルーキラー、グリーンモンスター、アイシング(ツララが伸びるような敵)が出現。
アイシングは地形っぽいですが攻撃で壊せます。
▼プチデビルの館
背景の館の窓からプチデビルが次々と出現。
プチデビルは着地するとダッシュでアーサーに向かってきます。
真ん中の穴の辺りで宝箱。
▼屋敷エリア
屋敷では上下の足場が大量にあります。
ブルーキラー、グリーンモンスター、アイシングが出現。
アイシングが次々伸びてくる他、天井では雪も生きているように蠢きます。
雪に近づかないように右に進んでいきましょう。
ここを超えると中間です。
【中間の旗】
▼タワーモンスター地帯
タワーモンスター(ツララを吐いてくる奴)が配置されています。
白いツララは破壊出来ますが、青いツララは避けるしかないでしょう。
タワーモンスターは顔にしか判定がありません。
▼大男地帯1
物置のような屋内で大男が無数に配置されています。
大男は鉄球を(下段にも)投げつけてきます。
▼大男地帯2
牢獄のような屋内で大男が無数に配置されています。
窓からは青カラスも飛んできます。
攻撃すると爆発して炎上する火薬タルも多く配置されいるのが特徴。
大男の一番恐ろしいのはタックルです。
攻撃を連打しても間に合わない事が多いので下段などから倒せるのなら其方を優先して排除しつつ進みましょう。
【黒の宝箱】
左上が出口ですが、出口から一段下の左側付近に黒の宝箱があります。
これを破壊すると白マジシャンが出現、これを倒せれば地獄部屋の入口がゾーン内に現れます。
【地獄部屋】
このステージの地獄部屋の位置は大男地帯2の入口付近です。
右側辺りに入口があるはずです。
▼浮遊階段エリア
階段が分割されて浮遊リフトのようになります。
青カラスが左右から飛んでくるので少しずつ進みましょう。
折り返し辺りの階段で宝箱があります。
▼大男(鉄)との闘い
塔の頂上で全身が鉄のような大男とのバトル
やはりタックルが怖いので横ラインに立たないようにしましょう。
この大男、実は横から落ちる事があるので逃げ回ってくれれば勝利可能。
大男(鉄)を倒すか落下させるかするとボス戦へ
【中間】
(旗無しに中間です)
★ドラゴン
≪第一形態≫
衝撃波:頭から地を這うように衝撃波が放たれます。
ドラゴンの背に乗って戦うので常にウネウネした地形となります。
ドラゴンの頭には攻撃判定と食らい判定があるので当たらないようにしつつ攻撃しましょう。
ある程度時間が経つと第二形態
≪第二形態≫
体当たり:頭から突っ込んできます。
火の息:火炎弾を口から発射
電撃:尻尾から電気弾を5発発射
竜の背から降りて足場がある所でのバトル
ダメージを与えると体がどんどん短くなっていきます。
頭だけになると第三形態へ
≪第三形態≫
火の息乱れ撃ち:くるくると回りながら火炎弾を発射
足場が破壊されて細かくなります。
ドラゴン自身は頭だけになってくるくると回転しながら火の息乱れ撃ちを行います。
体力は残り僅かなので初撃にさえ気を付ければ攻撃連打で勝てるでしょう。
倒すとステージクリア
■火炎の町 (アリジゴクの山岳)
岩亀、アリジゴク、鬼カゲロウ、レッドアリーマー、毒花、火狐、マジシャン が出現。
ステージも難しいですがボスがとても強いです。
≪ステージ構成≫
▼岩亀地帯
岩亀が跳ねたり転がったりしながら向かってきます。
トゲ付き風車のトラップは攻撃を当てると回転が速くなります。
岩亀は岩状態の時は無敵なので避けましょう。
緑の体が出ている時は火炎弾を吐いてきますが、攻撃で倒せるので手早く倒します。
▼アリジゴク地帯
アリジゴクが砂の足場と下段に配置。
砂の足場は乗ると崩れていきます。
鬼カゲロウも横から飛んでくるので注意。
▼強風エリア
岩亀、鬼カゲロウが出現。
鬼カゲロウは左から現れて風に逆らって足掻いていますが、風が止むと猛スピードで突進します。
▼レッドアリーマー
崩れる砂の足場の先でレッドアリーマーが亀竜を弾いています。
近づくと襲ってきますが、実はこの直ぐ先に中間の旗があります。
レッドアリーマーをどうにかスルーして中間に突っ切った方が良いでしょう。
【中間の旗】
▼火狐地帯
地を跳ねながら移動する火狐が登場。
暫く残る炎を設置したり、大きく跳ねたりする個体もいるので対処が難しいです。
毒花、亀竜も出現。
▼歯車エリア
歯車で回転する地形と下に粘液を落とす蜘蛛(マンチスパイダー)が登場。
炎コウモリも飛んできます。
マンチスパイダーを撃退しつつ、上に登っていきます。
【黒宝箱】
次のエリアへのハシゴ付近に黒宝箱があります。
これを破壊すると白マジシャンが出現、これを倒せれば地獄部屋の入口がゾーン内に現れます。
【地獄部屋】
このステージの地獄部屋の位置は歯車エリアの最下段です。
床(の下)に入口が出現しています。
▼灼熱エリア
無数の足場が設置され、炎が迫ってくるエリア
大きい火狐(ケルベロスの分離体)が襲ってきます。
マジシャンもいるので見たら撃破しましょう。
大きい火狐を3匹倒して階段を登るとボス
中間の旗もあります。
【中間の旗】
★ケルベロス
ひっかき:前方を爪で引っかきます。
分離:3体に分裂します。
突進:画面外に消えてから火を置きつつ突進、巨大化した分離体も使用。
火炎放射:桃色の分離体が直線起動の火を吐いてきます。
炎落とし:黄色の分離体が小さい火球を次々と落としてきます。
飛び掛かり:黄色の分離体が飛び掛かってきます。
一つ前のエリアで3体いた大きい火狐が合体してケルベロスになります。
分離して襲い掛かる事も
合体時は顔以外無敵
分離した後は遠吠えのモーションを取るまで無敵のようです。
下段で戦う事が多いと思いますが、飛び掛かりで下まで一気に降りてくるので注意。
最後の1匹になると巨大化、突進を使用してくるので画面から消えたら避ける準備をしておきましょう。
倒すとステージクリア
スポンサーリンク
前:攻略チャート01
次:攻略チャート03
『帰ってきた 魔界村』攻略まとめ
テーマ : Nintendo Switch
ジャンル : ゲーム