【Loop Hero(ループヒーロー)】攻略チャート01
『攻略チャート01』の記事です。
(Loop Hero | LoopHero | ループヒーロー)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■チュートリアル
ゲームが起動されたら最初に言語を設定しておきましょう。
始めるとチュートリアルが始まります。
ゲームの基本ルールが学べます。
輪のように繋がった道が表示され、そこを回っていきます。
スライムを倒して武器とカードを入手。
武器を装備、カードを設置。
キャンプに戻ったら退却。
建設メニューで「たき火」を作りましょう。
これでチュートリアルが終わります。
■チャプター1
▼攻略
1
《基本》
遠征を選択すると次の冒険に出られます。
本作はステージ制となっており、クリアごとに次のステージがアンロックされます。
ステージ中はチュートリアルと違ってプレイヤーのループが自動で止まってくれません。
右クリックなどで手動でアドベンチャー/プランを変更して自分で止めましょう。
「x1.0」という部分を選択すると速度を変える事が出来ます。
便利なので利用してみましょう。
2
《マップ完了度》
左上にドクロのメーターがありますが、これを「マップ完了度」と言います。
これが満タンに溜まるとボスが出現します。
初期状態では勝てないので準備が必要。
3
《退却》
右下の退却ボタンから退却出来ます。
敵を倒してカードを手に入れつつ、適当なタイミングで退却します。
持ち帰えれる素材には率があり、キャンプで戻れば100%持ち帰れるのでキャンプ退却推奨。
退却ボタンを長押しすると歯車のようなアイコンが上に出て、そうするとキャンプで自動退却します。
初期状態ではボスに勝つのは多分無理なのでしっかり準備しましょう。
具体的には建設メニューで施設を作って行きます。
「炊事場」「学校」の作成を目指しましょう。
4
《学校》
遠征でモンスターを倒した時に「トレイト」を得られるようになる。
トレイトは特殊能力です。
非常に重要で、様々な恩恵が得られるので必須級です。
トレイトは遠征でループしていると画面上部が赤く点滅するのでその時に設定出来ます。
ランダムで3つのトレイトが表示され、どれかを選択して発動します。
5
《デッキビルド》
遠征前の画面で左上のメニューからデッキを変える事が出来ます。
例えば、上記した学校を建設していれば「村」がアンロックしますが、アンロックしただけではカードは出現しません。
デッキビルドで村をデッキに入れる事で出現します。
カードは好きなだけ入れられるわけではなくリソースという上限があるので、カードを入れたら抜く必要があります。
不要なカードを外し、必要なカードを入れましょう。
6
《ループ中のカードの配置》
・バンパイアの屋敷を立てるとバンパイアが出現。
・山/岩を10タイル置くと「ゴブリンのキャンプ」が出現。
→ゴブリンが出現。
・山/岩を3x3で設置すると山頂になります。
→ハーピーが出現。
山頂は体力が多く増えますが、ハーピーは強いです。
あえて山頂にならないように配置していくのも手。
7
《イベント》
退却するとイベント。
材料が幾つか貰えます。
他にも建築などで会話イベントが発生。
8
《荒らされた村》
「村」がアンロックされているなら作成可能。
村の隣にバンパイアの屋敷を立てると「荒らされた村」になります。
荒らされた村では敵としてグールが出現するようになります。
3回踏むと「支配下の村」に変化、モンスターが出なくなり、良いクエストが出やすくなります。
速攻で作ると概ね利点のみなので是非作りましょう。
8
《クラス》
初期状態でウォリアー
避難所を建設するとローグがアンロック
地下墓地を建設するとネクロマンサーがアンロック
ウォリアー:普通のクラス
ローグ:攻撃が高く、防御が低いトリッキー型
ネクロマンサー:スケルトン召喚が非常に強力。
攻略的にはネクロマンサーの一択。
ただし、アンロックするまでの道のりが一番遠いですが
退却を何度もしていればネクロマンサーになる事も可能。
チャプター1は概ねウォリアーかローグで戦う事になるでしょう。
スポンサーリンク
次:攻略チャート02
『Loop Hero(ループヒーロー)』攻略まとめ
(Loop Hero | LoopHero | ループヒーロー)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■チュートリアル
ゲームが起動されたら最初に言語を設定しておきましょう。
始めるとチュートリアルが始まります。
ゲームの基本ルールが学べます。
輪のように繋がった道が表示され、そこを回っていきます。
スライムを倒して武器とカードを入手。
武器を装備、カードを設置。
キャンプに戻ったら退却。
建設メニューで「たき火」を作りましょう。
これでチュートリアルが終わります。
■チャプター1
▼攻略
1
《基本》
遠征を選択すると次の冒険に出られます。
本作はステージ制となっており、クリアごとに次のステージがアンロックされます。
ステージ中はチュートリアルと違ってプレイヤーのループが自動で止まってくれません。
右クリックなどで手動でアドベンチャー/プランを変更して自分で止めましょう。
「x1.0」という部分を選択すると速度を変える事が出来ます。
便利なので利用してみましょう。
2
《マップ完了度》
左上にドクロのメーターがありますが、これを「マップ完了度」と言います。
これが満タンに溜まるとボスが出現します。
初期状態では勝てないので準備が必要。
3
《退却》
右下の退却ボタンから退却出来ます。
敵を倒してカードを手に入れつつ、適当なタイミングで退却します。
持ち帰えれる素材には率があり、キャンプで戻れば100%持ち帰れるのでキャンプ退却推奨。
退却ボタンを長押しすると歯車のようなアイコンが上に出て、そうするとキャンプで自動退却します。
初期状態ではボスに勝つのは多分無理なのでしっかり準備しましょう。
具体的には建設メニューで施設を作って行きます。
「炊事場」「学校」の作成を目指しましょう。
4
《学校》
遠征でモンスターを倒した時に「トレイト」を得られるようになる。
トレイトは特殊能力です。
非常に重要で、様々な恩恵が得られるので必須級です。
トレイトは遠征でループしていると画面上部が赤く点滅するのでその時に設定出来ます。
ランダムで3つのトレイトが表示され、どれかを選択して発動します。
5
《デッキビルド》
遠征前の画面で左上のメニューからデッキを変える事が出来ます。
例えば、上記した学校を建設していれば「村」がアンロックしますが、アンロックしただけではカードは出現しません。
デッキビルドで村をデッキに入れる事で出現します。
カードは好きなだけ入れられるわけではなくリソースという上限があるので、カードを入れたら抜く必要があります。
不要なカードを外し、必要なカードを入れましょう。
6
《ループ中のカードの配置》
・バンパイアの屋敷を立てるとバンパイアが出現。
・山/岩を10タイル置くと「ゴブリンのキャンプ」が出現。
→ゴブリンが出現。
・山/岩を3x3で設置すると山頂になります。
→ハーピーが出現。
山頂は体力が多く増えますが、ハーピーは強いです。
あえて山頂にならないように配置していくのも手。
7
《イベント》
退却するとイベント。
材料が幾つか貰えます。
他にも建築などで会話イベントが発生。
8
《荒らされた村》
「村」がアンロックされているなら作成可能。
村の隣にバンパイアの屋敷を立てると「荒らされた村」になります。
荒らされた村では敵としてグールが出現するようになります。
3回踏むと「支配下の村」に変化、モンスターが出なくなり、良いクエストが出やすくなります。
速攻で作ると概ね利点のみなので是非作りましょう。
8
《クラス》
初期状態でウォリアー
避難所を建設するとローグがアンロック
地下墓地を建設するとネクロマンサーがアンロック
ウォリアー:普通のクラス
ローグ:攻撃が高く、防御が低いトリッキー型
ネクロマンサー:スケルトン召喚が非常に強力。
攻略的にはネクロマンサーの一択。
ただし、アンロックするまでの道のりが一番遠いですが
退却を何度もしていればネクロマンサーになる事も可能。
チャプター1は概ねウォリアーかローグで戦う事になるでしょう。
★リッチ
チャプター1のボス。
出現と同時に周囲を「リッチの宮殿」にします。
リッチの宮殿は、1つに付きリッチのHP/ダメージを5%上げます。
忘却で消すと良いでしょう。
リッチの宮殿なしでも相当な強敵です。
《有効なトレイト》
・幸せな無知
手札が全部忘却になります。
これをやればリッチの宮殿が全部消せます。
・守りの契約
このトレイト獲得からループする毎に最大HP65%分の「亡霊の守り」を1本得ます。
バトルをかなり有利に運びます。
スポンサーリンク
次:攻略チャート02
『Loop Hero(ループヒーロー)』攻略まとめ