【メトロイド ドレッド】攻略チャート08
(メトロイド ドレッド | METROID DREAD)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■ハヌビア(HANUBIA)
●道順
左から進み、次の部屋の上部を右から進みましょう。
ウェイブビームカバーを破壊して進むとイベント
E.M.M.I.ゾーンへ
●7機目のE.M.M.I.
E.M.M.I.に襲撃されますがイベントが発生して自動的に倒してくれます。
その後、鳥人兵士とバトル
(こっちはイベントで倒してくれません)
★鳥人兵士
前に戦った個体と大体同じ。
盾を所持しており、第2形態の墨ブレスも同様。
第2形態で墨ブレスを2連続で吐いたり
衝撃波を伴わない降下攻撃もしてきます。
ある程度ダメージを与えるとイベントが発生するので
光った瞬間にメレーカウンターを発動します。
成功すると更に相手が攻撃しようとするので光った瞬間に同じくメレーカウンター。
これで撃破です。
撃破後、「パワーボム」を入手。
広範囲に爆発が広がります。
非常に強いですが回数制限あり
また、パワーボムブロックを破壊可能。
右側から先へ
パワーボムで破壊出来る所があります。
(E.M.M.I.ゾーンから右から抜ける通路)
左に進んでアクセスステーションへ
●アクセスステーション
アダムと会話
メトロイドの力に目覚めた事でレイヴンビークと渡り合えるようになったと伝えられます。
また、レイヴンビークのいる浮遊要塞を目指すように指示されます。
●順路
アクセスステーションの左側の通路は上側がパワーボムで破壊可能。
そこからスペースジャンプで上に行き、道なりに進みます。
ある程度進むとエリート鳥人兵士とバトル
★エリート鳥人兵士
黄金の鳥人兵士
盾を持った鳥人兵士と大体一緒ですが攻撃力が強化されており
また、盾が固くなっていて破壊出来ません。
第2形態の墨ブレスは不規則に1~3回吐いてきます。
動き自体は見覚えのあるものが多いのですが
単純に攻撃力が高い事、盾が壊せないので耐久力も高い事など中々苦戦します。
盾攻撃はメレーカウンターが可能なので相手が光ったら狙ってみましょう。
ダメージを与えるとイベント
相手が光った時にメレーカウンターを2回決めれば勝利です。
撃破後、道なりに進むと
トランスポートカプセルがあります。
これに乗って空中要塞イトラシュへ
■イトラシュ(ITORASH)
本作のラストダンジョンですが道中は短いです。
●道順
左側から部屋を出て上
そこから右へ
セーブステーションがあります。
そこから右の部屋はパワーボムで地形を破壊して先へ
エレベーターに乗って上へ
●偽物のアダム
エレベーターの先はアクセスステーション
アダムと会話しますが
レイヴンビークがアダムのふりをしていた事が判明します。
最終ボスとの戦いへ
★レイヴンビーク
本作の最終ボス。
これまでのボスより圧倒的に強いです。
≪第1形態≫
重力追尾弾:サムスをゆっくりと追尾する黒い弾
突進連撃:突進しながら引っかく、1~3連撃
薙ぎ払いレーザー:レーザーを空に発射、二つに分かれて周囲を薙ぎ払う
大衝撃波:構えてから赤い衝撃波を発射、技後しばらく無敵化。
突進パンチ:高速突進からパンチを繰り出す
ライトニングアーマー:光のオーラを纏って無敵になる。
挑発:手招きするポーズで挑発、近づくと攻撃。
フラッシュシフト:移動技、高速で動く。
重力追尾弾は攻撃を当てると消せます。
回復も出来るので直ぐに壊しましょう。
突進連撃はジャンプで飛び越しましょう。
普通なら3回まで連続使用して来ますが、飛び越えて回避すると攻撃を中断します。
薙ぎ払いレーザーはレイヴンビークの近くが安全地帯、遠くにいるならフラッシュシフトで潜り混みましょう。
サムスが近くにいる場合はレーザーの終わり際に突進連撃をしてくるので飛び越えます。
大衝撃波はスライディングで回避可能。
その場合、特殊演出としてグラブシーケンスが発生、この時にメレーカウンターを成功させましょう。
そうするとライトニングアーマーが発動してダメージを無効化して次の段階へ
ライトニングアーマー後ですが、突進パンチをメレーカウンターするとグラブシーケンスが発生。
レイヴンビークが巨大なビームで薙ぎ払うモーションを取ります。
この時にミサイル攻撃をしまくると大きなダメージ。
また、挑発もメレーカウンター可能になっていてこちらも成功するとグラブシーケンスが発生します。
一定のダメージを与えると第2形態へ
≪第2形態≫
ビームバースト:サムスをロックオンしてからアームキャノンで執拗に攻撃、自機狙い
大ビーム空中:極太ビームを斜め下に発射
縦ダイブ:上部で左右に動いてサムスを追尾、急降下して攻撃
横ダイブ:サムスに縦軸を合わせてから横に急突進
翼が生えて空を飛ぶようになります。
ビームバーストはレイヴンビークの周りをスペースジャンプやフラッシュシフトで回るように回避
大ビームは斜めにアームキャノンを構えてからいきなり撃ってきます。
予備動作をしっかり見ておきましょう。
縦ダイブと横ダイブはサムスに縦・横の軸を合わせてからの急突進です。
縦ダイブは歩きがフラッシュシフト、横ダイブはジャンプかスライディングで回避。
此方の攻撃はダイブ後か大ビーム後、つまり攻撃の後隙を狙いましょう。
攻撃前に攻撃すると大体被弾してしまいます。
一定ダメージを与えるとイベント
第3形態へ
≪第3形態≫
太陽弾:太陽のような玉を発射、太陽は上部に移動して熱波動を一定間隔でばら撒く設置技となる
大ビーム地上:アームキャノンを構えて極太ビームを自機狙いで発射、1~3回連続使用。
シャインスパーク:少し浮遊してからの高速突進。
重力追尾弾:サムスをゆっくりと追尾する黒い弾
突進連撃:突進しながら引っかく、3連撃
薙ぎ払いレーザー:レーザーを空に発射、二つに分かれて周囲を薙ぎ払う
突進パンチ:高速突進からパンチを繰り出す
フラッシュシフト:移動技、高速で動く。
羽をもぎ取って再び地上へ
第1形態の強化版。
太陽弾は放置しておくと非常に危険ですがパワーボムで消せる上に回復アイテムも出ます。
出されたらパワーボムを使用しましょう。
紫色に光ったら突進パンチが来ます。
これをメレーカウンターすると大きなダメージ。
ある程度ダメージを与えた状態でメレーカウンターをすると長い演出が入ります。
この時に更にメレーカウンターを2回決めましょう。
イベントを挟んでから第4形態へ
空中要塞が落ちてハヌビアへ
≪第4形態≫
捕食:サムスに近づいてから使用、一撃技。
Xに取り込まれて怪物化したレイヴンビーク
覚醒したサムスのハイパーキャノンを口に当て続けると撃破
殆どイベント戦ようなものですがレイヴンビークは此方に近づくと一撃技を繰り出してきます。
そうすると普通に負けるので注意。
レイヴンビークを撃破。
脱出へ
■脱出
3分以内に脱出します。
時間制限はかなりシビアになっており、初見だと結構厳しい。
時間切れはゲームオーバーですが、脱出パートからなのでご安心。
使い放題のハイパーキャノンは全ての敵とブロックを一撃で破壊可能です。
これを使いまくって少しでも早く進みましょう。
●最後の順路
まずはスペースジャンプで上に進みましょう。
やや右辺りの天井に穴があるはずです。
そこから道なりに進みます。
ほぼ一方通行になっていてE.M.M.Iゾーンを抜けた辺りから下の方に進んでいきます。
暫く降りていくと落とし穴ような場所に落ちます。
壁に囲まれていますが左上の壁が破壊出来るのでそこを通過。
左に進んで長い縦地形のエリアに出たらスペースジャンプかシャインスパークで上へ
床についたら左側の壁が破壊出来るので左へ
そこからは迷うことはまず無いと思います。
残りの道を進んでいきましょう。
スターシップに到着するとイベント。
ゲームクリア。
エンディングです。
本当の本当に、お疲れさまでした。
エンディング後に「ハードモード」が解禁します。
スポンサーリンク
前:攻略チャート07
(クロスボム、E.M.M.I.(6)、ウェイブビーム)
次:クリア後の要素
(クリア後)
『メトロイド ドレッド』攻略まとめ
テーマ : Nintendo Switch
ジャンル : ゲーム