FC2ブログ

【ポケモンアルセウス】色違いの入手方法と大量発生の出し方

『色違いの入手方法と大量発生の出し方』の記事です。
(ポケモンレジェンズアルセウス | Pokémon LEGENDS | アルセウス )



スポンサーリンク



スポンサーリンク




■概要

色違いの入手方法、及び大量発生イベントを意図的に発生させる方法を紹介します。
この二つは一見すると無関係に思えますが、今作の大量発生は色違いの発生率が高く設定されているようです。
よって、大量発生イベントで色違いを入手出来る可能性は高いです。


■大量発生のさせ方

1
どこかのフィールドに出かける

2
ベースにいるギンガ団員か、ベッドで休んで別の時間帯にする

3
コトブキムラに戻る

4
再度フィールドに戻る
(1に戻って繰り返す)


上記を繰り返していると大量発生が起きやすいです。
具体的に言うと20分前後で発生します。



■大量発生が起きたら

・フィールド内でレポート

色違いが出なかったり失敗したらリセットすると良いでしょう。
オートセーブ(おまかせレポート)も切っておきます。


・大量発生の地点に行く

大量発生が起きている場所に行きましょう。
マップを見ればアイコンで表示されているはず


・注意点

・大量のポケモンとの戦闘になる
・オヤブン個体も出現

上記により、戦力が充実した状態でないと厳しいと思います。
また、当然ですがボールや回復アイテムもいっぱい持っていた方が良いでしょう。


・色違いが全然出ない場合

ベースで時間帯が変わるタイプの休むをすると再抽選されるかもしれません。


■難点

・特定のポケモンの色違いを狙って出す事は出来ません。
・確実に出るわけでは無いですが、上記の方法でセーブ&リセットすれば確実。

何か追加の方法を見つけたら紹介します。


■関連

入手するのが難しいですがこんなアイテムもあります。

ひかるおまもりの入手方法(色違い入手率UP)





スポンサーリンク


『Pokémon LEGENDS アルセウス』攻略まとめ

テーマ : ポケットモンスター
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ
最近の攻略記事
攻略まとめ
『リメイク版・スーパーマリオRPG』
『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』
『ポケモン スカーレット・バイオレット』 【碧の仮面】
『ポケモンカードGB』
『ピクミン4』
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』
『FLARE NUINUI QUEST』
『バーガータイムデラックス』
『グリム・ガーディアンズ DP』
『FE エンゲージ』
『Glimmer in Mirror』
『DQトレジャーズ』
『Googleのジェリー・ローソン記念』
『リトルウィッチノベタ』
『Stray(ストレイ)』
『リトル ノア 楽園の後継者』
『Ib リメイク版』
『レベッカと機械ノ洋館』
『Pokémon LEGENDS アルセウス』
『ポケモンBDSP(ダイパリメイク)』
『GetsuFumaDen:(月風魔伝)』
『一画面勇者2』
『メトロイド ドレッド』
『DELTARUNE(デルタルーン)』
『Doodle チャンピオンアイランドゲーム』
『ENDER LILIES(エンダーリリーズ)』
『Lost Ruins(ロストルーインズ)』
『ディードリット・イン・ワンダーラビリンス』
『Loop Hero(ループヒーロー)』
『リトルナイトメア2』
『星のカービィ ディスカバリー』
『天穂のサクナヒメ』
『Bloodstained: CotMoon 2』
『異放生態ダンジョン』
『シャンティ5 Seven Sirens』
『Ori2 オリとウィスプの意志』
『一画面勇者(Remix)』
『魔機人形と棄てられた世界』
『Bloodstained:RotN』
『ポケモン ソード&シールド』
『ポケとる』
『ポケとる』全イベント攻略表!
『ICEY(アイシー)』



≪他の攻略記事≫

上記の攻略記事は一部となっています。
全ての攻略記事は下記のTOPページに纏めています。

『TOPページ・全攻略記事』
プロフィール

HN:モノクロム

管理人が遊んだゲームを色々と更新&攻略していきます。
気になるニュース(ゲーム関係など)を紹介する事も多いです。

当サイトはリンクフリーです。


X(ツイッター)アカウント
@anata7721
Google
Googleはサービスの改善や交流支援の為に ユーザーのブラウザにCookieの保存及び使用。 広告配信時に情報を収集する可能性があります。

また当ブログはサービス向上の為に Google アナリティクスにて情報収集を行っています。

サイト方針・免責事項及び
Google アナリティクスについて:
こちら