【ポケモンダイレクト】『ポケモンSV』の情報まとめ(Pokémon Presents)
ポケモンプレゼンツが公開されました、その情報まとめです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■概要
2022年8月3日の22時頃、「Pokémon Presents 2022.8.3」が公開されました。
(ポケモンプレゼンツ 2022.8.3)
その中で紹介された『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(以下、ポケモンSV)』の新情報をまとめた記事です。
●テラスタル
今作の対戦で効果を発揮する新システム。
前シリーズにおける「ダイマックス」「メガシンカ」「Zワザ」に当たると思われます。
テラスタルは戦闘中にテラスタルを選択する事で発動。
ポケモンが宝石のように輝き、タイプ一致技が強化されます。
ポケモンごとにテラスタイプというものを所持しており、テラスタルする事でそのテラスタイプに変化します。
テラスタイプとポケモンの組み合わせは様々あり、元とタイプが変わる事もあるようです。
テラスタルは全てのポケモンが発動可能であり、発動にはテラスタルエネルギーが必要。
テラスタルエネルギーはポケモンセンターやフィールド上にある光輝く結晶でチャージ出来るとの事です。
また、今回登場する オーリム博士 / フトゥー博士 はこのテラスタルエネルギーを研究する博士のようです。
●そらをとぶピカチュウが配布
早期購入特典にて、特別なピカチュウが配布されます。
このピカチュウはテラスタイプが「ひこう」であるらしく、テラスタルするとひこうタイプに変身。
技として「そらをとぶ」も覚えています。
ゲーム内の「ふしぎなおくりもの」でインターネットから受け取る事が出来ます。
●パルデア地方
今作の冒険の舞台は「パルデア地方」です。
●伝説のポケモン
動画内では伝説のポケモンである「コライドン」「ミライドン」に乗り込み
様々な形態変化をしてフィールドを駆け回っている様子が映されました。
公式サイトによると3形態存在しており
地上を高速移動するものと、水上を移動するもの、空を滑空するものがあるようです。
●学校
プレイヤーは オレンジアカデミー/グレープアカデミー に入学します。
世界でも有数の歴史ある学校と言われており、色々な地方から人が集まるとの事。
学びあったり、ポケモンバトルをして切磋琢磨していくようです。
そして主人公たち生徒は、校長先生であるクラベルから課外授業として「宝探し」を言い渡されます。
この宝探しこそがパルデア地方の冒険の旅となるようです。
●新ポケモン
新たに登場するポケモンとして以下が発表。
ウパー(パルデアのすがた)、どくうおポケモン、タイプ:どく、じめん
パピモッチ:こいぬポケモン、タイプ:フェアリー
ハルクジラ:りくくじらポケモン、タイプ:こおり
●予約
2022年8月4日からパッケージ版の予約がスタートしました。
つまり本日から開始です。
■まとめ
バトルシステムのテラスタルですが、今回も対戦に大きく影響がありそうですね。
タイプを変えられる事と、組み合わせはプレイヤー次第のようなので最適の組み合わせを考えるのが楽しそうです。
ポケモンに乗るというのは前作にもありましたが、今作はどうやらいきなり伝説のポケモンに乗り込むような雰囲気があります。
主人公が伝説のポケモンと縁があるというのは前シリーズでも見られた関係ですが
開幕から一緒に旅をするのは今までにないストーリーなのでどのような物語なのか気になりますね。
スポンサーリンク
公式サイト
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■概要
2022年8月3日の22時頃、「Pokémon Presents 2022.8.3」が公開されました。
(ポケモンプレゼンツ 2022.8.3)
その中で紹介された『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(以下、ポケモンSV)』の新情報をまとめた記事です。
●テラスタル
今作の対戦で効果を発揮する新システム。
前シリーズにおける「ダイマックス」「メガシンカ」「Zワザ」に当たると思われます。
テラスタルは戦闘中にテラスタルを選択する事で発動。
ポケモンが宝石のように輝き、タイプ一致技が強化されます。
ポケモンごとにテラスタイプというものを所持しており、テラスタルする事でそのテラスタイプに変化します。
テラスタイプとポケモンの組み合わせは様々あり、元とタイプが変わる事もあるようです。
テラスタルは全てのポケモンが発動可能であり、発動にはテラスタルエネルギーが必要。
テラスタルエネルギーはポケモンセンターやフィールド上にある光輝く結晶でチャージ出来るとの事です。
また、今回登場する オーリム博士 / フトゥー博士 はこのテラスタルエネルギーを研究する博士のようです。
●そらをとぶピカチュウが配布
早期購入特典にて、特別なピカチュウが配布されます。
このピカチュウはテラスタイプが「ひこう」であるらしく、テラスタルするとひこうタイプに変身。
技として「そらをとぶ」も覚えています。
ゲーム内の「ふしぎなおくりもの」でインターネットから受け取る事が出来ます。
●パルデア地方
今作の冒険の舞台は「パルデア地方」です。
●伝説のポケモン
動画内では伝説のポケモンである「コライドン」「ミライドン」に乗り込み
様々な形態変化をしてフィールドを駆け回っている様子が映されました。
公式サイトによると3形態存在しており
地上を高速移動するものと、水上を移動するもの、空を滑空するものがあるようです。
●学校
プレイヤーは オレンジアカデミー/グレープアカデミー に入学します。
世界でも有数の歴史ある学校と言われており、色々な地方から人が集まるとの事。
学びあったり、ポケモンバトルをして切磋琢磨していくようです。
そして主人公たち生徒は、校長先生であるクラベルから課外授業として「宝探し」を言い渡されます。
この宝探しこそがパルデア地方の冒険の旅となるようです。
●新ポケモン
新たに登場するポケモンとして以下が発表。
ウパー(パルデアのすがた)、どくうおポケモン、タイプ:どく、じめん
パピモッチ:こいぬポケモン、タイプ:フェアリー
ハルクジラ:りくくじらポケモン、タイプ:こおり
●予約
2022年8月4日からパッケージ版の予約がスタートしました。
つまり本日から開始です。
■まとめ
バトルシステムのテラスタルですが、今回も対戦に大きく影響がありそうですね。
タイプを変えられる事と、組み合わせはプレイヤー次第のようなので最適の組み合わせを考えるのが楽しそうです。
ポケモンに乗るというのは前作にもありましたが、今作はどうやらいきなり伝説のポケモンに乗り込むような雰囲気があります。
主人公が伝説のポケモンと縁があるというのは前シリーズでも見られた関係ですが
開幕から一緒に旅をするのは今までにないストーリーなのでどのような物語なのか気になりますね。
スポンサーリンク
公式サイト