FC2ブログ

【ポケモンSV】チャンピオンロードを攻略

『チャンピオンロードを攻略』の記事です。
(ポケットモンスター スカーレット・バイオレット | ポケモンSV)



スポンサーリンク



スポンサーリンク





■概要

チャンピオンロードとは、ポケットモンスター スカーレット・バイオレットにおけるジムバトル巡りの事です。
これまでのシリーズだとチャンピオンロードはラストダンジョンに当たる部分でしたが、今作ではジムバトル巡りの冒険とそのイベントを総合した呼称となっているようです。

本作はオープンワールドRPGである為、好きな順番でジムバトルを行えますが
本記事では、今作において丁度いい難易度になると思われる順番ジム巡りを攻略していきます。



●攻略チャート01


●セルクルジムに向かう

最も初心者向けと思われるセルクルジムの制覇を最初の目的地とします。

Yボタンでマップを開きましょう。

セルクルジムを選択して「目的地に設定する」します。


南2番エリアを通ってセルクルタウンへ


●通り道にて

南2番エリアのトレーナーを5人以上倒していると
ポケモンリーグの人から「つばめがえし」の技マシンが貰えます。


■セルクルタウン

大きな建物がジムです。
そこから入るとネモと会話。

ジム内の受付の人と会話。





●オリーブころがし

オリーブ(巨大な風船の玉)を転がして
ゴールのカゴにオリーブを入れます。

・柵の外(場外)には出ません。

・近道を通ると楽です。(トレーナーバトルあり)


道を塞いでいるトレーナーと会話するとバトル
勝つと近道が可能です。


★ハルミ

Lv13:コロトック


★ヒロミツ

Lv13:コンパン



ヒロミツの奥側にあるカゴにオリーブを入れるとクリア





セルクルジムに戻り
受付の人と会話するとジムリーダーとバトルが出来ます。


★カエデ

Lv14:マメバッタ
Lv14:タマンチュラ
Lv15:ヒメグマ


最後のヒメグマはテラスタルでむしタイプになります。
「れんぞくぎり」という使うたびに威力の上がるむしタイプの技をタイプ一致で繰り出してきます。
これが上手くハマられてしまうと苦戦するでしょう。

最初に選んだポケモンがホゲータなら相性抜群なので苦戦しないと思いますが
ニャオハの場合は予め上記の「つばめがえし」を習得させておきましょう。
その上で他のポケモンの技で「こわいかお」「でんじは」等ですばやさを下げて先制しやすくすると有利に戦えます。



撃破後、「わざマシン021:とびつく」を入手。

ネモと会話して次へ

▼とびつく

威力:50
命中:100
PP:20

相手に 飛びついて 攻撃する。
相手の 素早さを 下げる。



●攻略チャート02



■ボウルタウン

ボウルジムの近くに行くとイベント

ジム内でネモと会話して道具を貰います。
→ピーピーエイダーx3

ジムの受付の人と会話




●キマワリ広場へ行こう

ジムを出て直ぐ右に進むとキマワリの像がある広場があります。

入口付近にいるキマワリお姉さんと会話。





●ジムテスト

町中にキマワリがいるので話しかけて連れ歩きます。
10匹集めればOK

町中にはどうやら10匹以上いるようなのでそんなに難しくはないです。

ボウルジムへ

受付の人と会話してジムバトルへ


★コルサ

Lv16:チュリネ
Lv16:ミニーブ
Lv17:ウソッキー


最後のウソッキーテラスタルくさタイプになります。
くさわけ」という素早さを上げて攻撃するくさ技をタイプ一致で使用してきます。
いわ技もしっかり所持しており、防御も高いので物理主体だと中々苦戦します。

攻撃や守備を下げる技を使って後続に託すと戦いやすいでしょう。



撃破後、「わざマシン020:くさわけ」を入手。

ハッサクと会話

次のジムバトルへ


▼くさわけ

威力:50
命中:100
PP:20

草むらから 飛びだすように 攻撃する。
警戒な 足どりに よって
自分の 素早さを あげる。




●攻略チャート03




●ハッコウシティ

ハッコウジムに入りましょう。


★ネモとバトル

Lv21:イワンコ
Lv21:パモ
Lv22:御三家

最後の御三家はテラスタルをしてきます。
タイプは元のタイプと同じ


撃破後、なんでもなおしx3を入手。


●ジムテスト

受付の人と会話。

外に出ると番組が始まります。


▼街角ジェントルさんを探せ!


クラベルが画面内に隠れているので
虫メガネを操作して隠れている場所を選択しましょう。

木に隠れてテーブルの向かい側に座っています。

正解するとジムトレーナーとバトル


★リョウタ

Lv22:ルクシオ



撃破後、2問目

ポケモンセンターの受付にいます。


★ヒロユキ

Lv22:シビシラス
Lv22:モココ



撃破後、3問目

右側の船にいます。


これでジムテストはクリア。

ジム内の受付の人と会話してジムバトルへ


★ナンジャモ

Lv23:カイデン
Lv23:ハラバリー
Lv23:ルクシオ
Lv24:ムウマージ


最後のムウマージはテラスタルを使用してきます。
テラスタイプはでんき
特性のふゆうで実質的に弱点が存在しないので、特性:かたやぶり等で特性を無効化しなければ弱点を突けません。
普通に攻撃するのが大体の突破方法になると思います。

防御が低いので此方もテラスタルを使用してタイプ一致の物理攻撃を食らわしましょう。



撃破後、わざマシン048:ボルトチェンジ を入手。



●攻略チャート04



●カラフシティ

エレベーターがあるのでそこから上に行くとカラフジムがあります。

ジムに近づくとイベント

ハイダイのサイフを入手。

マリナードタウンへ


●マリナードタウンへ


カラフシティの西のロースト砂漠を抜けた先がマリナードタウンです。
という事で砂漠を渡りましょう。


マリナードタウンに近づくとイベント


●サイフを届ける

マリナードタウンのハイダイに近づくとイベント

ミズキとバトル


★ミズキ

Lv28:フローゼル
Lv28:ウデッポウ



●ジムテスト

ホウエン地方の伝説のワカメを入手します。
資金として50000円が渡されるのでこれで購入しましょう。

管理人は
20000円→様子を見る→40000円 で購入。
もっと安く済むかもしれません。

カラフシティのカラフジムへ


●カラフジムでジムバトル

受付の人と会話してハイダイとバトルへ


★ハイダイ

Lv29:ミガルーサ
Lv29:ウミトリオ
Lv30:ケケンカニ

最後のケケンカニはテラスタルを使用してみずタイプになります。
クラブハンマーの火力が非常に高いのでいかく等で攻撃を落とすと良いでしょう。


撃破後、「わざマシン022:ひやみず」を入手。



●攻略チャート05

●チャンプルタウン

チャンプルタウンに到着したらチャンプルジムへ

ジム内でネモと会話。


受付の人と会話してジムテストへ


●ジムテスト

宝食堂の秘密メニューを注文します。

町中に3人のトレーナーがいるので彼らを倒してヒントを聞き出しましょう。
黄色い吹き出しの人が目印です。


★アキホ

Lv34:リングマ



★ヒロノリ

Lv34:ノコッチ



★カナコ

Lv34:デカグース
Lv34:ヨクバリス


ヒント一覧 ・階段に囲まれた暗闇
・青い鳥ポケモンの声
・アイス屋台の仲間外れ


●宝食堂

町の中にあるので入店して店員さんにヒントから得た答えを言いましょう。
答えは以下の通り。

・焼きおにぎり
・二人前
・だいもんじ
・レモン

最後のヒントは店内のサラリーマンから聞くことが出来ます。


★アオキ

Lv35:ネッコアラ
Lv35:ノコッチ
Lv36:ムクホーク


最後のムクホークは、テラスタルを使用してきます。
テラスタイプはノーマル。

からげんきを使ってきます。
この技は状態異常(どく、まひ、やけど)の時に威力140の高火力技になります。
また、やけどの攻撃減少効果も無効化します。

ねむりにすれば良いので、さいみんじゅつ、あくびなどを食らわせると楽。
また、ステータスダウンも効くので其方も試しましょう。



撃破後、「わざマシン025:からげんき」を入手。

更にネモとバトルになります。


★ネモ

Lv36:ルガルガン
Lv36:ヌメラ
Lv36:パモット
Lv37:御三家(最終進化)

御三家の最終進化体が登場。
例によってテラスタルを使用してくるので此方の御三家で先制して弱点を突いて仕留めたい所。



撃破後、「わざマシン171:テラバースト」を入手。



●攻略チャート06


●フリッジジムに挑戦しよう

ナッペ山のフリッジタウンに行きます。

ここはゴーストタイプのジムなので あくタイプがいると有利に戦えます。
ゴーストタイプだと双方が弱点を突き合うので手痛い一撃を貰いがち。


●ジムテスト

入るとイベント
「しあわせタマゴ」を入手。

フリッジジムの受付の人と会話してジムテスト。

ジムを出て直ぐ左側にいる人と会話。
ダブルバトルの3連戦に勝利します。


★ユーヤン

Lv40:カゲボウズ
Lv40:ボチ



★ベシャミ

Lv40:ゴースト
Lv40:ムウマ



★MCカマー

Lv40:ヤミラミ
Lv40:フワライド



全員を倒したらフリッジジムへ
受付の人と会話してジムバトルへ

ジムリーダー戦もダブルバトルなので要注意。


★ライム

Lv41:ミミッキュ
Lv41:ジュペッタ
Lv41:ハカドッグ
Lv41:ストリンダー


観客のテンションが上がる毎にポケモンの攻撃、特攻が1段階上がります。

最後のストリンダーはテラスタルを使用。
テラスタイプはゴーストです。

レベルが足りていればですが
概ね、あくタイプで戦っていれば問題ないでしょう。


撃破後、「わざマシン114:シャドーボール」を入手。


ジムに戻るとハッサクと会話イベント。



●攻略チャート07

●ベイクジム

ジムに入るとイベント。
ネモとバトル。


★ネモ

Lv42:ルガルガン
Lv42:ヌメイル
Lv42:パーモット
Lv43:御三家 (最終進化体)

いつも通り、最後の御三家はテラスタルを使用します。
タイプは変わらないので此方も御三家のタイプ一致技をすれば弱点を突いて倒せると思います。


撃破後、まんたんのくすりx3を入手。


ジムの受付の人と会話してから
ジムの左側にいる黒い服の人(キハダ)と会話。


●ジムテスト

表情マークを見て
ABXYの対応したボタンを押していくミニゲームです。

一定回数クリア毎にジムトレーナーとバトル。


★ナナコ

Lv43:ゴチミル
Lv43:キルリア



★タカヨシ

Lv43:ブーピッグ
Lv43:チャーレム
Lv43:イエッサン



二人を倒すとクリア

ベイクジムへ


●ジムバトル

受付の人と会話してジムバトルを行います。


★リップ

Lv44:リキキリン
Lv44:サーナイト
Lv44:クエスパトラ
Lv45:フラージェス

最後のフラージェスはテラスタルを使用。
テラスタイプはエスパーです。

サーナイトもですが、あくタイプで挑んでいるとフェアリー技で迎撃されます。
げんきのかけらがあればごり押しも可能なので対策ポケモンが1匹しかいなければ準備しておきましょう。



撃破後、「わざマシン120:サイコキネシス」を入手。


ジムに戻るとチリ、ポピーと会話イベント



●攻略チャート08

●ナッペ山ジムに挑戦しよう

ナッペ山ジムに向かいましょう。

ジム内に入るとネモと会話イベント。
受付の人と会話してジムテストへ


●ジムテスト

雪山すべりに挑戦します。

ジムから少し登った先にいるおじさんに話しかけると挑戦可能。

滑りながら無数に存在するチェックポイントを通過していきます。
時間は余るくらいなのでややゆっくり目に滑れば余裕で合格可能。

ジムテストはこれにて終了。

再度ジムに行き、ジムバトルへ


★グルーシャ

Lv47:モスノウ
Lv47:ツンベアー
Lv47:ハルクジラ
Lv48:チルタリス


最後のチルタリスはテラスタルを使用。
テラスタイプはこおりです。

こおりタイプの弱点は、ほのお、いわ、かくとう、はがね です。
これらの攻撃を上手く使って戦いましょう。



撃破後、「わざマシン124:アイススピナー」を入手。

ニモ、オモダカと会話。
ポケモンリーグへ



●攻略チャート09

●ポケモンリーグへ

ポケモンリーグの前まで行くとイベント


●チャンピオンリーグ・ジムテスト

建物の前にいる人と会話してジムテスト開始。

面接が行われます。

同じ質問が繰り返される事があります。
ジムとジムリーダーの名前を答える場面があります。

上記2点を気を付けて真面目な回答をしていれば概ね合格可能。

合格後
スティック操作をすると席から立ちあがります。

奥に進んで四天王戦へ


●四天王との戦い

薬や元気の欠片を多めに用意しておきましょう。


★チリ

Lv57:ナマズン
Lv57:バクーダ
Lv57:ダグトリオ
Lv57:ドンファン
Lv58:ドオー


四天王の一人目
じめんタイプの使い手です。
ドンファンはがんじょう持ちなので一撃で倒すには特性を無効化する何かが必要(かたやぶり等)

最後のドオーはテラスタルをします。
テラスタイプはじめん。



★ポピー

Lv58:ダイオウドウ
Lv58:アーマーガア
Lv58:ジバコイル
Lv58:ドータクン
Lv59:デカヌチャン


四天王の二人目
はがねタイプの使い手です。
ダイオウドウはステルスロックをばら撒いてくるので可能なら直に倒したい所。

最後のデカヌチャンはテラスタルをします。
テラスタイプははがね。



★アオキ

Lv59:トロピウス
Lv59:チルタリス
Lv59:ムクホーク
Lv59:オドリドリ(ぱちぱちスタイル)
Lv60:カラミンゴ


四天王の三人目
なんとジムリーダーとの兼任で四天王、しかも使用タイプも異なります。
ひこうタイプの使い手です。
オドリドリはぱちぱちスタイルなので、ひこう/でんきタイプです。

最後のカラミンゴはテラスタルをします。
テラスタイプはひこう。



★ハッサク

Lv60:オンバーン
Lv60:ドラミドロ
Lv60:アップリュー
Lv60:オノノクス
Lv61:セグレイブ


四天王の最後
ドラゴンタイプの使い手です。

意外と耐久はそこまで高くないポケモンが多いので弱点を突きながら一撃で倒していきましょう。

最後のセグレイブはテラスタルをします。
テラスタイプはドラゴン。
本来は弱点が多めのドラゴン/こおりですが、ドラゴン一つになるので弱点が減ります。

撃破後、イベントで全回復してくれるので回復の心配はありません。



●チャンピオン戦へ


★オモダカ

Lv61:クエスパトラ
Lv61:ゴーゴート
Lv61:クレベース
Lv61:ドドゲザン
Lv61:ミガルーサ
Lv62:キラフロル


パルデア地方のトップチャンピオン

様々なタイプを使いこなします。

最初のクエスパトラは単エスパータイプなのであく、ゴーストタイプで対抗しましょう。
ドドゲザンは特性:そうだいしょう で味方の倒れたポケモンの数だけ攻撃、特攻が上昇するポケモン。
はがね/あくタイプで耐性も多い難敵なので出来ればかくとう技を持たせておきたい所。

最後に出してくるキラフロルはテラスタルをします。
本来はどく/いわタイプですが、テタスタイプによって いわ単体になります。
くさ、みず、かくとう、はがね等で攻めましょう。



撃破後、イベント。
ネモとのラストバトルがあります。

テーブルシティへ


●ネモと勝負しよう

テーブルシティの中央広場へ


★ネモ

Lv65:ルガルガン
Lv65:パーモット
Lv65:ヌメルゴン
Lv65:ミミズズ
Lv65:ノココッチ
Lv66:御三家 (最終進化体)


チャンピオンロードの最終ボス

四天王~チャンピオンから更にレベルが高いので3つの物語の中でも難易度は最高。

パーモットはでんき/かくとうタイプ。
ミミズズははがね単タイプ。
ノココッチはノーマル単タイプ。

基本通り、弱点を突きながら一体ずつ倒していきましょう。

最後の御三家はテラスタルしてきます。
テラスタイプは今までと同じ。



撃破後、チャンピオンロードクリア。




スポンサーリンク


前:課外授業・宝探し開始まで

次:ザ・ホームウェイ

『ポケットモンスター スカーレット&バイオレット』攻略まとめ

テーマ : ポケットモンスター
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ
最近の攻略記事
攻略まとめ
『リメイク版・スーパーマリオRPG』
『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』
『ポケモン スカーレット・バイオレット』 【碧の仮面】
『ポケモンカードGB』
『ピクミン4』
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』
『FLARE NUINUI QUEST』
『バーガータイムデラックス』
『グリム・ガーディアンズ DP』
『FE エンゲージ』
『Glimmer in Mirror』
『DQトレジャーズ』
『Googleのジェリー・ローソン記念』
『リトルウィッチノベタ』
『Stray(ストレイ)』
『リトル ノア 楽園の後継者』
『Ib リメイク版』
『レベッカと機械ノ洋館』
『Pokémon LEGENDS アルセウス』
『ポケモンBDSP(ダイパリメイク)』
『GetsuFumaDen:(月風魔伝)』
『一画面勇者2』
『メトロイド ドレッド』
『DELTARUNE(デルタルーン)』
『Doodle チャンピオンアイランドゲーム』
『ENDER LILIES(エンダーリリーズ)』
『Lost Ruins(ロストルーインズ)』
『ディードリット・イン・ワンダーラビリンス』
『Loop Hero(ループヒーロー)』
『リトルナイトメア2』
『星のカービィ ディスカバリー』
『天穂のサクナヒメ』
『Bloodstained: CotMoon 2』
『異放生態ダンジョン』
『シャンティ5 Seven Sirens』
『Ori2 オリとウィスプの意志』
『一画面勇者(Remix)』
『魔機人形と棄てられた世界』
『Bloodstained:RotN』
『ポケモン ソード&シールド』
『ポケとる』
『ポケとる』全イベント攻略表!
『ICEY(アイシー)』



≪他の攻略記事≫

上記の攻略記事は一部となっています。
全ての攻略記事は下記のTOPページに纏めています。

『TOPページ・全攻略記事』
プロフィール

HN:モノクロム

管理人が遊んだゲームを色々と更新&攻略していきます。
気になるニュース(ゲーム関係など)を紹介する事も多いです。

当サイトはリンクフリーです。


X(ツイッター)アカウント
@anata7721
Google
Googleはサービスの改善や交流支援の為に ユーザーのブラウザにCookieの保存及び使用。 広告配信時に情報を収集する可能性があります。

また当ブログはサービス向上の為に Google アナリティクスにて情報収集を行っています。

サイト方針・免責事項及び
Google アナリティクスについて:
こちら