FC2ブログ

【ポケモンSV】スターダスト★ストリートの攻略

『スターダスト★ストリートの攻略』の記事です。
(ポケットモンスター スカーレット・バイオレット | ポケモンSV)



スポンサーリンク



スポンサーリンク





■概要

スターダスト★ストリートとは、ポケットモンスター スカーレット・バイオレットにおけるスター団との戦いです。
これまでのシリーズにおける敵組織との戦いに当たります。

本作はオープンワールドRPGである為、好きな順番でスターダスト★ストリートを行えますが
本記事では、今作において丁度いい難易度になると思われる順番で攻略していきます。



●攻略チャート01


●チーム・セギンのアジト

近づくとカシオペアから連絡が来ます。
ネルケと会話。

アジトに近づくとしたっぱと会話
バトルになります。

推奨レベルは25くらい。
弱点を突くかアイテムを使いまくるなら20くらいでも行けます。


★したっぱ

Lv19:ヤミカラス



撃破後、入口を調べるとアジトに入れます。



●団ラッシュ

3匹のポケモンを選出して10分以内に30匹のポケモンを倒します。
Rボタンで「レッツゴー」してポケモンを次々と倒していきましょう。
ここでは特別に3匹のポケモンをレッツゴーする事が出来ます。

コマタナ、ゾロア、スカンプーなどが登場。

あくタイプの団という事になっていますが実際は毒、鋼がよく出て来ます。
フェアリータイプで挑むと返り討ちに会いやすいので注意。
パーティー編成ですが、でんきタイプ等のひこうに対策したポケモンを入れつつ、じめんタイプも入れるのが良いと思います。


自動販売機を調べると無料且つ何度も全回復出来るので
これを知っていれば概ね達成可能。


30匹撃破するとピーニャとのバトル。


★ピーニャ

Lv21:コマタナ
Lv20:ブロロローム(セギン・スターモービル)


コマタナはステータスが下がると「特性:まけんき」でこうげきをグーンと上がるので要注意。
ブロロロームは、レイドバトルのような感じで戦います。
タイプは はがね/どく です。
弱点は じめん、ほのお

耐久力が高く、ダークアクセルという攻撃しながら相手を眠らせる技を使用。
素早さも結構高いので弱点を突かないとかなりの強敵となります。
じめんが4倍なので上手いこと食らわしましょう。


撃破後、「わざマシン062:イカサマ」を入手。

5000LPを入手。
わざマシンマシンのラインナップが増加。

ポケモンのおとしものを入手。



●攻略チャート02


●ほのお組のアジト

ほのお組のアジトを目的地に設定しましょう。

ボウルタウンからが近いです。


●チーム:シェダルのアジト

アジトに近づくとイベント
ネルケ、カシオペアと会話。

更にアジトに近づいてスター団のしたっぱとバトル。


★したっぱ

Lv25:デルビル



●団ラッシュ

デルビル、ドンメル、コータス、シシコが登場。
前回と同じくレッツゴーで倒していきましょう。


★メロコ

Lv27:コータス
Lv26:シェダル・スターモービル(ブロロローム)


コータスは特性:ひでりで天候を晴れにしてきます。
晴れになるとみずタイプの技の威力が半減、ほのおタイプの技の威力が倍になります。

コータスを倒しつつターン稼ぎをして晴れを収めたい所。
2匹目のブロロロームは、特性:かそくでどんどん素早くなります。
よって速さよりも攻撃を下げる技などで対抗しましょう。

ブロロロームは、バーンアクセルで攻撃しながらやけどにしてきます。
オーバーヒートも使ってきます、高威力ですが使わせる事が出来れば、とくこうがガクっと下がるので前述した攻撃ダウンも合わせて楽に戦えるようになるでしょう。



撃破後、わざマシン038:ニトロチャージ を入手。

カシオペアからLPを入手。
わざマシンマシンのラインナップも増えます。
ボタンからポケモンの落とし物を入手。



●攻略チャート03

●どく組のアジトに挑もう

「しるしの木立ち」付近に入るとネルケと会話イベントが発生。

そのまま進むとヒロノブとバトル。


★ヒロノブ

Lv30:ゴクリン
Lv30:シルシュルー



●団ラッシュ

どくアジトであり、ポケモンの種類も多いです。
じめん技やエスパー技を持つポケモンを連れていきましょう。

以下、出現ポケモン

シルシュルー、タギングル
タマゲダケ、モロバレル
ウパー、ドオー
ゴクリン、マルノーム
コンパン、モルフォン


★シュウメイ

Lv32:スカタンク
Lv32:ベトベトン
Lv33:ブロロローム
Lv32:ブロロローム(シー・スターモービル)


最後のシー・スターモービルですが、特性:どくげしょうを持ちます。
これは直接攻撃を受けるとどくびしを出すというもの。
交換前に直接攻撃をすると厄介な事になるので注意。


撃破後、「わざマシン012:ダストシュート」を入手。

カシオペアからLPを入手。
わざマシンマシンのラインナップも増えます。
ボタンからポケモンの落とし物を入手。



●攻略チャート04

●フェアリー組のアジトに挑もう

推奨レベルは50くらい

アジトに近づくとイベント
更に近づくとイヌガヤとバトル


★イヌガヤ

Lv49:ギモー
Lv49:テブリム



●団ラッシュ
レッツゴーで挑みます。
フェアリータイプ中心なので はがね、どく で挑むのが良いでしょう。
注意点としてカヌチャン系ははがねタイプなのでどくは効きません。

フラージェス
キルリア、サーナイト
プリン、プクリン
ミミッキュ
パピモッチ、バウッツェル
カヌチャン、ナカヌチャン


★オルティガ

Lv50:マリルリ
Lv50:プクリン
Lv50:バウッツェル
Lv50:ルクバー・スターモービル(ブロロローム)


ルクバー・スターモービルは特性ミストメイカーでフィールドをミストフィールドにします。
更にマジカルアクセルで攻撃しながら此方を混乱させてくる厄介な相手。
ただし、ミストフィールド中は地面に立っているポケモンが状態異常にならないのでミストフィールドが切れる前にさっさと倒してしまいましょう。



撃破後、わざマシン079:マジカルシャインを入手。

カシオペアからLPを入手。
わざマシンマシンのラインナップも増えます。
ボタンからポケモンの落とし物を入手。



●攻略チャート05

●かくとう組のアジトに挑もう

アジトに近づくとイベント

タナカとバトル。


★タナカ

Lv54:グレッグル
Lv55:オコリザル



●団ラッシュ

レッツゴーで挑みます。
かくとうタイプ中心なので ひこう、エスパー、フェアリー で挑むのが良いでしょう。
相手が一度に出してくるポケモンが少ないのでどんどん進みながら倒していきます。
出現ポケモンは以下

ナゲツケサル
キノガッサ
ヘラクロス
ハリテヤマ
ケケンカニ
マンキー、オコリザル
カラミンゴ
ルチャブル
タイレーツ
チャーレム
ドクロッグ
エルレイド


★ビワ

Lv55:ドクロッグ
Lv55:ナゲツケサル
Lv55:ルカリオ
Lv56:コノヨザル
Lv56:カーフ・スターモービル(ブロロローム)


5体もポケモンを持っているので弱点を突けるポケモンが2体は欲しい所。
最後のカーフ・スターモービルは、かくとうタイプ。

ファイトアクセルという技で攻撃しながらまひ状態にしてきます。
また、特性:じきゅうりょく によって攻撃を受けると防御が1段階上がります。
他にも技のギアチェンジで攻撃1段階、素早さ2段階を上げてきて、どんどんステータスが上がっていきます。
手が付けられない強さになる前に手早く倒してしまいましょう。


撃破後、「わざマシン167:インファイト」を入手。

カシオペアからLPを入手。
わざマシンマシンのラインナップも増えます。
ネルケからポケモンの落とし物を入手。

夜のアカデミーに行き、マジボスとのラストバトルへ



●攻略チャート06

●カシオペアと勝負しよう

校門の前にいるネルケに近づくとイベント
クラベルとのバトルになります。

★クラベル

Lv60:ヤレユータン
Lv60:ユキノオー
Lv60:ギャラドス
Lv60:モロバレル
Lv60:ポットデス
Lv61:御三家 (最終進化体)


ユキノオーが使用するオーロラベールが非常に厄介。
これを使われるとリフレクターとひかりのかべを両方使われたのと同じ状態になります。
後続に暴れられると面倒なのでターンを稼ぎつつユキノオーを撃破しましょう。
または使用させずに一気に仕留めます。
先頭のヤレユータンもリフレクターを使用するので其方も注意。

最後の御三家ですが、プレイヤーにもネモにも選ばれなかった御三家の最終進化体を繰り出してきます。
更にテラスタルを使用してきます。
テラスタイプは、自分のタイプと同じ(くさ、ほのお、みず)



●マジボスとのバトル

学校内に入り、階段を上がって様々な場所に行くメニューを出します。
グラウンドを選択して進むとカシオペアが登場。

ラストバトルへ


★ボタン

Lv62:ブラッキー
Lv62:リーフィア
Lv62:シャワーズ
Lv62:サンダース
Lv62:ブースター
Lv63:ニンフィア


スターダスト★ストリートの最終ボス。

イーブイの進化系、通称ブイズの統一パーティーとなっています。
最後はニンフィア固定。

イーブイ系統はサブウェポンに乏しいので弱点を突いていけば倒しやすい相手となりますが
恐らく全員が所持していると思われる つぶらなひとみ、でんこうせっか の二つの先制技は中々面倒です。
物理アタッカーが妨害を受けやすい事と体力が僅かになるとでんこうせっかで倒されやすい事に注意。

ニンフィアはテラスタルを使用、テラスタイプはフェアリーです。
タイプが変わらないので どく、はがね 技で一気に倒しましょう。


撃破後、イベント。

自室から校長室に行き、会話イベント。

更に自室から学校を出て、ボタンと最初に出会った階段で会話イベント。
「わざマシン169:りゅうせいぐん」を入手。

これにてスターダスト★ストリートはクリアとなります。




スポンサーリンク


前:課外授業・宝探し開始まで

次:ザ・ホームウェイ

『ポケットモンスター スカーレット&バイオレット』攻略まとめ

テーマ : ポケットモンスター
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ
最近の攻略記事
攻略まとめ
『リメイク版・スーパーマリオRPG』
『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』
『ポケモン スカーレット・バイオレット』 【碧の仮面】
『ポケモンカードGB』
『ピクミン4』
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』
『FLARE NUINUI QUEST』
『バーガータイムデラックス』
『グリム・ガーディアンズ DP』
『FE エンゲージ』
『Glimmer in Mirror』
『DQトレジャーズ』
『Googleのジェリー・ローソン記念』
『リトルウィッチノベタ』
『Stray(ストレイ)』
『リトル ノア 楽園の後継者』
『Ib リメイク版』
『レベッカと機械ノ洋館』
『Pokémon LEGENDS アルセウス』
『ポケモンBDSP(ダイパリメイク)』
『GetsuFumaDen:(月風魔伝)』
『一画面勇者2』
『メトロイド ドレッド』
『DELTARUNE(デルタルーン)』
『Doodle チャンピオンアイランドゲーム』
『ENDER LILIES(エンダーリリーズ)』
『Lost Ruins(ロストルーインズ)』
『ディードリット・イン・ワンダーラビリンス』
『Loop Hero(ループヒーロー)』
『リトルナイトメア2』
『星のカービィ ディスカバリー』
『天穂のサクナヒメ』
『Bloodstained: CotMoon 2』
『異放生態ダンジョン』
『シャンティ5 Seven Sirens』
『Ori2 オリとウィスプの意志』
『一画面勇者(Remix)』
『魔機人形と棄てられた世界』
『Bloodstained:RotN』
『ポケモン ソード&シールド』
『ポケとる』
『ポケとる』全イベント攻略表!
『ICEY(アイシー)』



≪他の攻略記事≫

上記の攻略記事は一部となっています。
全ての攻略記事は下記のTOPページに纏めています。

『TOPページ・全攻略記事』
プロフィール

HN:モノクロム

管理人が遊んだゲームを色々と更新&攻略していきます。
気になるニュース(ゲーム関係など)を紹介する事も多いです。

当サイトはリンクフリーです。


X(ツイッター)アカウント
@anata7721
Google
Googleはサービスの改善や交流支援の為に ユーザーのブラウザにCookieの保存及び使用。 広告配信時に情報を収集する可能性があります。

また当ブログはサービス向上の為に Google アナリティクスにて情報収集を行っています。

サイト方針・免責事項及び
Google アナリティクスについて:
こちら