【ポケモンSV】パラドックスポケモンの出現場所まとめ
『パラドックスポケモンの出現場所まとめ』の記事です。
(ポケットモンスター スカーレット・バイオレット | ポケモンSV)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■概要
パラドックスポケモンに分類される全ポケモンの出現場所まとめです。
エリアゼロに出現する最終盤のポケモンですが、その全てが伝説並みのステータスを持ちます。
●古代
▼イダイナキバ
タイプ:かくとう/じめん
出現場所:第四観測ユニット付近、地上エリアにも出没。
▼サケブシッポ
タイプ:エスパー/フェアリー
出現場所:ほぼ全域。
▼アラブルタケ
タイプ:くさ/あく
出現場所:ほぼ全域。
▼ハバタクカミ
タイプ:ゴースト/フェアりー
出現場所:第三~第四観測ユニット付近、洞窟エリア。
▼チヲハウハネ
タイプ:かくとう/むし
出現場所:第一~第三観測ユニット付近、地上エリア全域。
▼スナノケガワ
タイプ:でんき/じめん
出現場所:第二観測ユニットに行き、登り側に進むと岩場があります、その付近。
▼トドロクツキ
タイプ:ドラゴン/あく
出現場所:第三観測ユニットに行き、左手沿いに進むと大岩が沢山ある岩場がある。
大岩に隠れた洞窟があり、そこを進むと出現。
●未来
▼テツノワダチ
タイプ:じめん/はがね
出現場所:第四観測ユニット付近、地上エリアにも出没。
▼テツノツヅミ
タイプ:こおり/みず
出現場所:ほぼ全域。
▼テツノカイナ
タイプ:かくとう/でんき
出現場所:ほぼ全域。
▼テツノコウベ
タイプ:あく/ひこう
出現場所:第三~第四観測ユニット付近、洞窟エリア。
▼テツノドクガ
タイプ:ほのお/どく
出現場所:第一~第三観測ユニット付近、地上エリア全域。
▼テツノイバラ
タイプ:でんき/いわ
出現場所:第二観測ユニットに行き、登り側に進むと岩場があります、その付近。
▼テツノブジン
タイプ:かくとう/フェアリー
出現場所:第三観測ユニットに行き、左手沿いに進むと大岩が沢山ある岩場がある。
大岩に隠れた洞窟があり、そこを進むと出現。
スポンサーリンク
『ポケットモンスター スカーレット&バイオレット』攻略まとめ
(ポケットモンスター スカーレット・バイオレット | ポケモンSV)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■概要
パラドックスポケモンに分類される全ポケモンの出現場所まとめです。
エリアゼロに出現する最終盤のポケモンですが、その全てが伝説並みのステータスを持ちます。
●古代
▼イダイナキバ
タイプ:かくとう/じめん
出現場所:第四観測ユニット付近、地上エリアにも出没。
▼サケブシッポ
タイプ:エスパー/フェアリー
出現場所:ほぼ全域。
▼アラブルタケ
タイプ:くさ/あく
出現場所:ほぼ全域。
▼ハバタクカミ
タイプ:ゴースト/フェアりー
出現場所:第三~第四観測ユニット付近、洞窟エリア。
▼チヲハウハネ
タイプ:かくとう/むし
出現場所:第一~第三観測ユニット付近、地上エリア全域。
▼スナノケガワ
タイプ:でんき/じめん
出現場所:第二観測ユニットに行き、登り側に進むと岩場があります、その付近。
▼トドロクツキ
タイプ:ドラゴン/あく
出現場所:第三観測ユニットに行き、左手沿いに進むと大岩が沢山ある岩場がある。
大岩に隠れた洞窟があり、そこを進むと出現。
●未来
▼テツノワダチ
タイプ:じめん/はがね
出現場所:第四観測ユニット付近、地上エリアにも出没。
▼テツノツヅミ
タイプ:こおり/みず
出現場所:ほぼ全域。
▼テツノカイナ
タイプ:かくとう/でんき
出現場所:ほぼ全域。
▼テツノコウベ
タイプ:あく/ひこう
出現場所:第三~第四観測ユニット付近、洞窟エリア。
▼テツノドクガ
タイプ:ほのお/どく
出現場所:第一~第三観測ユニット付近、地上エリア全域。
▼テツノイバラ
タイプ:でんき/いわ
出現場所:第二観測ユニットに行き、登り側に進むと岩場があります、その付近。
▼テツノブジン
タイプ:かくとう/フェアリー
出現場所:第三観測ユニットに行き、左手沿いに進むと大岩が沢山ある岩場がある。
大岩に隠れた洞窟があり、そこを進むと出現。
スポンサーリンク
『ポケットモンスター スカーレット&バイオレット』攻略まとめ