【FEエンゲージ】攻略チャート07
「攻略チャート07」の記事です。
第24章:追憶
第25章:最後の門番
第26章:ラストエンゲージ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■攻略チャート
難易度ハード想定です。
■第24章 追憶
勝利条件 過去のリュールを撃破する
敗北条件 リュールが撃破される、または15ターン経過する
増援:2ターン
上段右奥からスナイパーx2、中段右奥からベルセルクx2、下段右奥からブレイブヒーローx2
増援:6ターン
上段右奥からハイプリーストx2、中段右奥からグレートナイトx2、下段右奥からグリフォンナイトx2
増援:8ターン
上段右奥からスナイパー、中段右奥からベルセルクx2
増援:10ターン
中段右奥から異形竜x2
増援:過去のリュールに攻撃後
上段右側からグリフォンナイトx3
下段右側からドラゴンナイトx3
▼ターン制限
初のターン制限マップ。
とはいえ、これまでも増援などが強力で速攻でクリア条件を達成するのが半ば強制的なマップはありました。
本マップは15ターン以内にクリアする必要があります。
普通にやれば11ターン前後で敵将と戦えるので余裕はあります。
敵将はかなり強いので1ターンかけて自軍をなるべく集結させてから倒しましょう。
▼雪崩
マップが3列ありますが、その1列に対して事前に予告して
そこに雪崩が発生。
巻き込まれたユニットは一番左のマスまで強制的に移動となります。
岩があればそこでストップ。
▼異形竜が強い
このマップの異形竜はステータスが高く、火のブレスの威力も高くなっている強化個体です。
固いことで倒すのが難しくなっているので無視出来るなら無視した方が良いでしょう。
▼過去のリュール
復活の石2個
回避率が非常に高いです。
初期配置状態だと回避率30%UPの霧にいるので余計に回避率が上がっています。
かといって釣り出そうとユニットを出すとスラーラッシュが来ます。
まずはトロン辺りで遠距離攻撃してから再移動、退き戻し、踊りなどを駆使して攻撃範囲外に逃げましょう。
これで霧マスから外すことが可能。
その後は自軍の高火力技をぶつけて一気に倒しましょう。
紋章士リュールで一撃級の大ダメージが入ります。
■第25章 最後の門番
勝利条件 異形のルミエルを撃破する
敗北条件 リュールが撃破される
宝箱(右):竜の盾
宝箱(左):シンクエディア
増援:扉の前の異形竜と戦闘
左通路側からシーフ、セイジ、ベルセルク
右通路側からシーフ、セイジ、ブレイブヒーロー
増援:扉を開けた後
左通路側:グレートナイトx3
右通路側:ドラゴンナイトx3
中央部屋:シーフx2、ハイプリースト
増援:扉を開けた後+1ターン目
左通路側:グレートナイトx3
右通路側:ドラゴンナイトx3
増援:扉を開けた後+2ターン目以降
左通路側:グレートナイトx3
右通路側:ドラゴンナイトx3
中央部屋:シーフx2、ハイプリースト
▼邪竜紋砲
広範囲のビーム攻撃、物理の威力40です。
ここでもフリーズで止めるマスターモンクがいるので耐久が低いユニットがモロに食らいかねません。
▼シーフ
増援で現れるシーフですが扉を開けて、真っすぐに宝箱に向かいます。
宝箱は右側が竜の盾、左側はシンクエディアというSランクの短剣です。
竜の盾は取り返しがつきますが、シンクエディアの方は絶対に入手しましょう。
▼中央の突破
扉の前にいる異形竜と戦うと増援が出現します。
更に中央に突入すると更に増援が出現します。
で、増援の対処は下策です。
凄まじい数の増援が絶え間なく出現するので敵将の元に行くことすら難しくなります。
少しの準備をしたら一気に駆け抜けてルミエルの元へ
▼動かない敵集団
ルミエル手前の敵軍団は動きませんし移動力もありません。
こいつらは完全に壁となっています。
自軍のエンゲージスキルなどを駆使して一気に突破しましょう。
▼異形のルミエル
復活の石2個を所持。
周りの雑魚も厄介ですがルミエル自体も強いです。
隣のマスターモンクを倒してからルミエルに攻撃を集中させて一気に倒しましょう。
横の異形竜は無視して良いです。
最終決戦はソラネルからいけます。
カフェテラスの階段を上った先にある青い光から
■第26章 ラストエンゲージ
勝利条件 ソンブルを撃破する
敗北条件 リュールが撃破される
▼Sランク武器の敵
敵は少数精鋭という感じで全員がSランク武器を所持しています。
ベルセルクなどは体力も高く強敵なのですが増援がない事もあり
自軍戦力を集中させて各個撃破していきましょう。
▼ソンブル
復活の石2個
オヴスキュリテ持ちの強力なセイジという感じ。
スキルで周囲のエンゲージカウントを減らす効果を持ちます。
第二ラウンドがあるのでこの形態はマップもボスも差ほど強くはないです。
撃破すると第二ラウンドへ
▼第二ラウンド
ソンブルが邪竜の形態になります。
「常闇の結界+++」に守られたソンブルは一切のダメージを受けません。
周りにいる闇の紋章士を撃破すると
この常闇の結界を弱体化させる事が出来ます。
▼闇の紋章士
全員が復活の石1つを所持。
それぞれ対応した紋章士で戦うと大ダメージを与えられます。
対応した紋章士はXボタンで名前の所を調べると分かります。
対応していないユニットでも問題なく倒せるので位置の関係などが悪ければ無理せずとも良いです。
▼常闇の結界
闇の紋章士の敵を1体倒すごとに弱体化。
100%カット、85%カット、70%カット、50%カットと変化
この状態で更に闇の紋章士を倒すと常闇の結界が消滅します。
▼増援
マップの特定の場所や闇の紋章士の近くに出現します。
四方八方から現れるのでこれの対応がこのマップで一番難しいです。
▼大邪竜ソンブル
復活の石3つを所持。
射程1-3なので迂闊に射程に入らないようにしましょう。
邪竜咆号砲は射程を予め表示してから次のターンに範囲攻撃。
地形を一部瘴気にします。
他にも全体攻撃のエンゲージブレイクがありますが
これはエンゲージを解除するだけでダメージはありません。
体力を削るたびに新たなる闇の紋章士を呼びます。
闇の紋章士を全て倒すと援軍が止まり、常闇の結界も消えるので勝負を決めましょう。
撃破後、エンディングへ
お疲れさまでした。
■クリア後
クリアデータを再開すると第26章のラストバトルに挑む前から再開。
ストーリークリア報酬として、各紋章石、スキルの書、お金が入手出来ます。
連戦の試練の41以降が解放。
溶岩地帯が出現。
スポンサーリンク
前:攻略チャート06
(第20章:王なき城、第21章:帰還、第22章:神竜と邪竜、第23章:四狗)
(外伝:紡ぎし者、外伝:英雄王)
『ファイアーエムブレム エンゲージ』攻略まとめ
第24章:追憶
第25章:最後の門番
第26章:ラストエンゲージ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■攻略チャート
難易度ハード想定です。
■第24章 追憶
勝利条件 過去のリュールを撃破する
敗北条件 リュールが撃破される、または15ターン経過する
増援:2ターン
上段右奥からスナイパーx2、中段右奥からベルセルクx2、下段右奥からブレイブヒーローx2
増援:6ターン
上段右奥からハイプリーストx2、中段右奥からグレートナイトx2、下段右奥からグリフォンナイトx2
増援:8ターン
上段右奥からスナイパー、中段右奥からベルセルクx2
増援:10ターン
中段右奥から異形竜x2
増援:過去のリュールに攻撃後
上段右側からグリフォンナイトx3
下段右側からドラゴンナイトx3
▼ターン制限
初のターン制限マップ。
とはいえ、これまでも増援などが強力で速攻でクリア条件を達成するのが半ば強制的なマップはありました。
本マップは15ターン以内にクリアする必要があります。
普通にやれば11ターン前後で敵将と戦えるので余裕はあります。
敵将はかなり強いので1ターンかけて自軍をなるべく集結させてから倒しましょう。
▼雪崩
マップが3列ありますが、その1列に対して事前に予告して
そこに雪崩が発生。
巻き込まれたユニットは一番左のマスまで強制的に移動となります。
岩があればそこでストップ。
▼異形竜が強い
このマップの異形竜はステータスが高く、火のブレスの威力も高くなっている強化個体です。
固いことで倒すのが難しくなっているので無視出来るなら無視した方が良いでしょう。
▼過去のリュール
復活の石2個
回避率が非常に高いです。
初期配置状態だと回避率30%UPの霧にいるので余計に回避率が上がっています。
かといって釣り出そうとユニットを出すとスラーラッシュが来ます。
まずはトロン辺りで遠距離攻撃してから再移動、退き戻し、踊りなどを駆使して攻撃範囲外に逃げましょう。
これで霧マスから外すことが可能。
その後は自軍の高火力技をぶつけて一気に倒しましょう。
紋章士リュールで一撃級の大ダメージが入ります。
■第25章 最後の門番
勝利条件 異形のルミエルを撃破する
敗北条件 リュールが撃破される
宝箱(右):竜の盾
宝箱(左):シンクエディア
増援:扉の前の異形竜と戦闘
左通路側からシーフ、セイジ、ベルセルク
右通路側からシーフ、セイジ、ブレイブヒーロー
増援:扉を開けた後
左通路側:グレートナイトx3
右通路側:ドラゴンナイトx3
中央部屋:シーフx2、ハイプリースト
増援:扉を開けた後+1ターン目
左通路側:グレートナイトx3
右通路側:ドラゴンナイトx3
増援:扉を開けた後+2ターン目以降
左通路側:グレートナイトx3
右通路側:ドラゴンナイトx3
中央部屋:シーフx2、ハイプリースト
▼邪竜紋砲
広範囲のビーム攻撃、物理の威力40です。
ここでもフリーズで止めるマスターモンクがいるので耐久が低いユニットがモロに食らいかねません。
▼シーフ
増援で現れるシーフですが扉を開けて、真っすぐに宝箱に向かいます。
宝箱は右側が竜の盾、左側はシンクエディアというSランクの短剣です。
竜の盾は取り返しがつきますが、シンクエディアの方は絶対に入手しましょう。
▼中央の突破
扉の前にいる異形竜と戦うと増援が出現します。
更に中央に突入すると更に増援が出現します。
で、増援の対処は下策です。
凄まじい数の増援が絶え間なく出現するので敵将の元に行くことすら難しくなります。
少しの準備をしたら一気に駆け抜けてルミエルの元へ
▼動かない敵集団
ルミエル手前の敵軍団は動きませんし移動力もありません。
こいつらは完全に壁となっています。
自軍のエンゲージスキルなどを駆使して一気に突破しましょう。
▼異形のルミエル
復活の石2個を所持。
周りの雑魚も厄介ですがルミエル自体も強いです。
隣のマスターモンクを倒してからルミエルに攻撃を集中させて一気に倒しましょう。
横の異形竜は無視して良いです。
最終決戦はソラネルからいけます。
カフェテラスの階段を上った先にある青い光から
■第26章 ラストエンゲージ
勝利条件 ソンブルを撃破する
敗北条件 リュールが撃破される
▼Sランク武器の敵
敵は少数精鋭という感じで全員がSランク武器を所持しています。
ベルセルクなどは体力も高く強敵なのですが増援がない事もあり
自軍戦力を集中させて各個撃破していきましょう。
▼ソンブル
復活の石2個
オヴスキュリテ持ちの強力なセイジという感じ。
スキルで周囲のエンゲージカウントを減らす効果を持ちます。
第二ラウンドがあるのでこの形態はマップもボスも差ほど強くはないです。
撃破すると第二ラウンドへ
▼第二ラウンド
ソンブルが邪竜の形態になります。
「常闇の結界+++」に守られたソンブルは一切のダメージを受けません。
周りにいる闇の紋章士を撃破すると
この常闇の結界を弱体化させる事が出来ます。
▼闇の紋章士
全員が復活の石1つを所持。
それぞれ対応した紋章士で戦うと大ダメージを与えられます。
対応した紋章士はXボタンで名前の所を調べると分かります。
対応していないユニットでも問題なく倒せるので位置の関係などが悪ければ無理せずとも良いです。
▼常闇の結界
闇の紋章士の敵を1体倒すごとに弱体化。
100%カット、85%カット、70%カット、50%カットと変化
この状態で更に闇の紋章士を倒すと常闇の結界が消滅します。
▼増援
マップの特定の場所や闇の紋章士の近くに出現します。
四方八方から現れるのでこれの対応がこのマップで一番難しいです。
▼大邪竜ソンブル
復活の石3つを所持。
射程1-3なので迂闊に射程に入らないようにしましょう。
邪竜咆号砲は射程を予め表示してから次のターンに範囲攻撃。
地形を一部瘴気にします。
他にも全体攻撃のエンゲージブレイクがありますが
これはエンゲージを解除するだけでダメージはありません。
体力を削るたびに新たなる闇の紋章士を呼びます。
闇の紋章士を全て倒すと援軍が止まり、常闇の結界も消えるので勝負を決めましょう。
撃破後、エンディングへ
お疲れさまでした。
■クリア後
クリアデータを再開すると第26章のラストバトルに挑む前から再開。
ストーリークリア報酬として、各紋章石、スキルの書、お金が入手出来ます。
連戦の試練の41以降が解放。
溶岩地帯が出現。
スポンサーリンク
前:攻略チャート06
(第20章:王なき城、第21章:帰還、第22章:神竜と邪竜、第23章:四狗)
(外伝:紡ぎし者、外伝:英雄王)
『ファイアーエムブレム エンゲージ』攻略まとめ
テーマ : ファイアーエムブレム
ジャンル : ゲーム