【リメイク版マリオRPG】再戦クリスタラー攻略方法
『再戦クリスタラー攻略方法』の記事です。
(Nintendo Switch | スーパーマリオRPG | リメイク版)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■概要
再戦クリスタラーとは、スーパーマリオRPGのクリア後ボスを全員倒した後に
最後に登場する真の裏ボス。
モンスタウンにいます。
■戦うまで
ゲームクリア後にしょうたいけんイベントを行います。
その後、再戦ボスを全員倒す。
「ぴっかぴかいし」を再戦ジョナサン撃破報酬で貰えます。
再度現れたモンスタウンの黒扉はそれで開きます。
再戦クリスタラーこと、立体クリスタラーとバトル。
■立体クリスタラー攻略方法
立体クリスタラー HP:9999
ひのクリスタル HP:3500
みずのクリスタル HP:2800
つちのクリスタル HP:4200
かぜのクリスタル HP:1800
▼使用技
メテオ(カウント技、全体にパーティの最大HPから1少ないダメージ)
ファイナルクロー(カウント技、単体に9999)
ひっぺがし(カウント3のターンで使用)
フレイムストーン
ダークスター
キラリりゅうせいぐん
行動禁止(ユミンパの使用したものと同じ、SP技、通常攻撃、アイテムの何れかを封じる)
2回行動(クリスタルを全て倒すと2回行動になる)
▼各クリスタルの使用技
強化前の平面版と大体同じ
散り際に全体バフを使用。
■解説
立体と化したクリスタラーとクリスタルたち
本作の真の裏ボス。
【基本の攻撃力は大して変化なし】
5体もいるせいか各クリスタルや攻撃力自体は強化前と大して変わっていません
【クリスタラーの新技がヤバイ】
新技のメテオが非常に強力。
これは最大HPより-1したダメージを与えるというもので、例えばHPが255のキャラクターは254ダメージを受けます。
開幕で使用してこちら全員のHPを1にしてきて、以降は5カウント数えるごとに使用します。
この技の強力な所はHPを1にする技ではないので、前もってHPが1でも削れていればそのまま倒されてしまうという事。
クリスタル4体も次々攻撃してくるので回復しないとあっという間に負けてしまいます。
しかもこれに加えてユミンパの使用した行動制限も使うのでアイテムを封じられると非常に危険。
【準備:装備を整えよう】
ジャンパースカーフ、ひまんパタこうら、セーフティーリング、クリスタルのおまもり
他も考えうる限りの最強装備を揃えましょう。
【準備:アイテムも整えよう】
アイテムもふっかつドリンクを持てるだけ
ケロケロドリンク、レッドヨッシーエキスは3つまでしか持てません
(難易度ノーマルの場合)
FPはウルトラシロップとメイプルシロップ
後はケロケロ湖であしはえドリンクも購入しておくと便利。
【立ち回り:クリスタルの撃破順】
かぜのクリスタルから倒しましょう。
倒す順番は、風→火→土→水
なぜこの順番なのかと言うとクリスタルたちは倒されると他を強化させる行動をとります。
かぜ(素早さアップ)
ひ(攻撃アップ)
つち(防御アップ)
みず(魔法攻撃アップ)
どれが上がって嫌かというと圧倒的に魔法攻撃なので水が最後です。
逆に通常攻撃や素早さはそこまで嫌ではありません。
また、風はHPが一番低いのでそこも狙い目です。
【立ち回り:メテオの対処】
メテオは開幕で使用。
その後はクリスタラーが行動する度に5カウントから1ずつ減っていきます。
0カウントになるとメテオを再使用。
入れ替えを上手く使いましょう。
最初はピーチを引っ込めておき、早い仲間を用意。
クリスタラーの開幕メテオの後に入れ替えでピーチにしてみんなげんきになあれで回復しましょう。
これは別にケロケロドリンクなどのアイテムでも良いです。
以降はセーフティーリングやひまんパタこうらなどで属性ダメージを無効化
ダメージを抑えながらバトルを有利に進めてクリスタルの撃破を狙いましょう。
また、仲間は常に4人以上生存させた状態を保つ事。
メテオの使用ターンは全員のHPを最大に保ちましょう。
そうでなければHP最大ではないキャラが全員倒れます。
以降、クリスタルを全部破壊するまで繰り返し。
【立ち回り:クリスタル全撃破後】
クリスタルを全部破壊するとクリスタラーの行動パターンが変化します。
2回行動になり、メテオの代わりにファイナルクローを使用。
単体に9999ダメージを与えてくる技です。
( ^ω^) メテオの方が強くね・・・?
ここまで来たら2回行動とはいえかなり楽になると思います。
一切気は抜けませんが、クリスタラーのアクション自体もそこまでガードが難しいわけではありません。
通常攻撃は平面時代と違ってモーションがゆったりしており、投げたクリスタルが当たる時にボタンを押せばOK
ダークスターは3度目の着地のタイミングでボタンを押せば比較的楽に完全ガード出来ると思います。
■倒すと・・・?
クリスタルのかけらを入手。
装備品でも消耗品でもなく、記念品としてだいじなものに加わります。
最強の証だそうです。
モンスターリストの立体クリスタラーのコメントを見ると
プレイヤーへの感謝状となっています。
また、立体クリスタラーには何度も挑むことが出来ます。
撃破すると撃破ターンを数えてくれるので最速撃破を目指すのも良いかもしれません。
スポンサーリンク
リメイク版スーパーマリオRPGの攻略まとめ
(Nintendo Switch | スーパーマリオRPG | リメイク版)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■概要
再戦クリスタラーとは、スーパーマリオRPGのクリア後ボスを全員倒した後に
最後に登場する真の裏ボス。
モンスタウンにいます。
■戦うまで
ゲームクリア後にしょうたいけんイベントを行います。
その後、再戦ボスを全員倒す。
「ぴっかぴかいし」を再戦ジョナサン撃破報酬で貰えます。
再度現れたモンスタウンの黒扉はそれで開きます。
再戦クリスタラーこと、立体クリスタラーとバトル。
■立体クリスタラー攻略方法
立体クリスタラー HP:9999
ひのクリスタル HP:3500
みずのクリスタル HP:2800
つちのクリスタル HP:4200
かぜのクリスタル HP:1800
▼使用技
メテオ(カウント技、全体にパーティの最大HPから1少ないダメージ)
ファイナルクロー(カウント技、単体に9999)
ひっぺがし(カウント3のターンで使用)
フレイムストーン
ダークスター
キラリりゅうせいぐん
行動禁止(ユミンパの使用したものと同じ、SP技、通常攻撃、アイテムの何れかを封じる)
2回行動(クリスタルを全て倒すと2回行動になる)
▼各クリスタルの使用技
強化前の平面版と大体同じ
散り際に全体バフを使用。
■解説
立体と化したクリスタラーとクリスタルたち
本作の真の裏ボス。
【基本の攻撃力は大して変化なし】
5体もいるせいか各クリスタルや攻撃力自体は強化前と大して変わっていません
【クリスタラーの新技がヤバイ】
新技のメテオが非常に強力。
これは最大HPより-1したダメージを与えるというもので、例えばHPが255のキャラクターは254ダメージを受けます。
開幕で使用してこちら全員のHPを1にしてきて、以降は5カウント数えるごとに使用します。
この技の強力な所はHPを1にする技ではないので、前もってHPが1でも削れていればそのまま倒されてしまうという事。
クリスタル4体も次々攻撃してくるので回復しないとあっという間に負けてしまいます。
しかもこれに加えてユミンパの使用した行動制限も使うのでアイテムを封じられると非常に危険。
【準備:装備を整えよう】
ジャンパースカーフ、ひまんパタこうら、セーフティーリング、クリスタルのおまもり
他も考えうる限りの最強装備を揃えましょう。
【準備:アイテムも整えよう】
アイテムもふっかつドリンクを持てるだけ
ケロケロドリンク、レッドヨッシーエキスは3つまでしか持てません
(難易度ノーマルの場合)
FPはウルトラシロップとメイプルシロップ
後はケロケロ湖であしはえドリンクも購入しておくと便利。
【立ち回り:クリスタルの撃破順】
かぜのクリスタルから倒しましょう。
倒す順番は、風→火→土→水
なぜこの順番なのかと言うとクリスタルたちは倒されると他を強化させる行動をとります。
かぜ(素早さアップ)
ひ(攻撃アップ)
つち(防御アップ)
みず(魔法攻撃アップ)
どれが上がって嫌かというと圧倒的に魔法攻撃なので水が最後です。
逆に通常攻撃や素早さはそこまで嫌ではありません。
また、風はHPが一番低いのでそこも狙い目です。
【立ち回り:メテオの対処】
メテオは開幕で使用。
その後はクリスタラーが行動する度に5カウントから1ずつ減っていきます。
0カウントになるとメテオを再使用。
入れ替えを上手く使いましょう。
最初はピーチを引っ込めておき、早い仲間を用意。
クリスタラーの開幕メテオの後に入れ替えでピーチにしてみんなげんきになあれで回復しましょう。
これは別にケロケロドリンクなどのアイテムでも良いです。
以降はセーフティーリングやひまんパタこうらなどで属性ダメージを無効化
ダメージを抑えながらバトルを有利に進めてクリスタルの撃破を狙いましょう。
また、仲間は常に4人以上生存させた状態を保つ事。
メテオの使用ターンは全員のHPを最大に保ちましょう。
そうでなければHP最大ではないキャラが全員倒れます。
以降、クリスタルを全部破壊するまで繰り返し。
【立ち回り:クリスタル全撃破後】
クリスタルを全部破壊するとクリスタラーの行動パターンが変化します。
2回行動になり、メテオの代わりにファイナルクローを使用。
単体に9999ダメージを与えてくる技です。
ここまで来たら2回行動とはいえかなり楽になると思います。
一切気は抜けませんが、クリスタラーのアクション自体もそこまでガードが難しいわけではありません。
通常攻撃は平面時代と違ってモーションがゆったりしており、投げたクリスタルが当たる時にボタンを押せばOK
ダークスターは3度目の着地のタイミングでボタンを押せば比較的楽に完全ガード出来ると思います。
■倒すと・・・?
クリスタルのかけらを入手。
装備品でも消耗品でもなく、記念品としてだいじなものに加わります。
最強の証だそうです。
モンスターリストの立体クリスタラーのコメントを見ると
プレイヤーへの感謝状となっています。
また、立体クリスタラーには何度も挑むことが出来ます。
撃破すると撃破ターンを数えてくれるので最速撃破を目指すのも良いかもしれません。
スポンサーリンク
リメイク版スーパーマリオRPGの攻略まとめ
テーマ : スーパーマリオ RPG
ジャンル : ゲーム